U-mobileはLTE使い放題がお得!通信速度の評判は?
格安スマホ・SIMカードには、U-mobileというサービスがあります。
U-mobileは、動画配信サービスのU-NEXTが運営するMVNOです。
特徴は、なんといっても定額制のLTE使い放題プランがあることです。
容量を気にせず使いたい人には嬉しいプラン。
ここでは、U-mobileのプラン・料金、速度、他社SIMとの比較についてまとめてみました。
目次
U-mobileのプランと料金について
プラン | 利用料金 | 月間通信量 | 最低利用期間 | |
通話プラス | 3GB | 1,580円/月 | 3GB | 6ヶ月 |
5GB | 1,980円/月 | 5GB | 6ヶ月 | |
LTE使い放題 | 2,980円/月 | 無制限 | 6ヶ月 | |
LTE使い放題2 | 2,730円/月 | 無制限 | 12ヶ月 | |
ダブルフィックス (1GB~3GB) |
通信量1GB以下:1,480円~ 1GB超:1,780円 |
1GB~3GB | 6ヶ月 | |
データ専用 | 1GB | 790円/月 | 1GB | - |
5GB | 1,480円/月 | 5GB | - | |
LTE使い放題 | 2,480円/月 | 無制限 | - | |
ダブルフィックス (1GB~3GB) |
通信量1GB以下:680円~ 1GB超:900円 |
1GB~3GB | - |
U-mobileは、通話プラス(音声通話SIM)/データ専用によってプランが異なります。
なんといっても、「LTE使い放題」プランを目的としてU-mobileを選ばれる方が多いでしょう。
「LTE使い放題2」は、最低利用期間を12ヶ月に伸ばす代わりに、月額料金が安くなります。
ダブルフィックスは、月間通信量1GB以下と1GB超の二段階の料金となり、上限は3GBです。
通話プラスでは3GBプランもあるため、毎回1GBを超える方はダブルフィックスよりも3GBプランがお得です。
U-mobileの最低利用期間・解約事務手数料について
データ専用SIMでは、最低利用期間はありません。
ただし契約開始月に解約した場合は、1ヶ月分の利用料金が発生します。
通話プラスSIMには6ヶ月の最低利用期間があります。
契約月を含む6ヶ月以内に解約した場合、解約事務手数料として6,000円(税抜)が発生します。
また、LTE使い放題2プランの場合のみ、最低利用期間が12ヶ月です。
LTE使い放題2プランでは、6ヶ月以内の解約で9,500円(税抜)、7~12ヶ月以内の解約で3,500円の解約事務手数料が発生します。
LTE使い放題2プランを11ヶ月以内にプラン変更した場合も、プラン変更手数料3,500円が発生します。
U-mobileの音声通話料金
通話料 | 20円/30秒 |
U-CALL通話料 | 10円/30秒 |
テレビ電話 | 36円/30秒 |
SMS送信料 (受信は無料) |
国内:3円/通 海外:100円/通 |
国際電話 | NTTdocomo |
国際ローミング | NTTdocomo |
U-CALLとは、専用アプリを入れるだけで通話が無料になるサービスです。
オプションサービス
追加チャージ | 300円/100MB 500円/500MB 800円/1GB |
SMSオプション | 150円/月 (※通話プラスでは不要) |
留守番電話 | 300円/月 |
キャッチホン | 200円/月 |
転送電話 | 無料 |
留守番電話サービスに対応していない格安SIMも多くある中、
U-mobileは、通話サービスが充実しているのも特徴です。
留守番電話・SMS・追加チャージといった定番オプションに加え、
・キャッチホン:お話し中の通話を保留にしたまま、あとからかかってきた電話を受けられます。
・転送電話:かかってきた電話をあらかじめ登録した他の携帯電話やオフィス、ご家庭の電話などに転送できます。
(逃せない重要な電話などに重宝します)
といったオプションもあります。
U-mobileと他社格安SIMを徹底比較
U-mobileと他社格安SIMの料金を比較してみました。
音声通話付SIMとデータ専用SIMを別々に比較しています。
価格は税抜で表記しています。
音声通話付SIM比較
音声通話付SIMはこの表以外にも沢山ありますが、
ここではU-mobileより低価格のサービス、またはau回線のみに厳選しています。
サービス名 | 1GB/月 | 2GB/月 | 3GB/月 | 5GB/月 | 10GB/月 | 無制限/月 | 最低利用期間/違約金 |
U-mobile | - | - | 1,580円 | 1,980円 | - | 2,980円 2,730円 |
6ヶ月:6,000円 12ヶ月:3,500-9,500円 |
DMM mobile | 1,260円 | 1,470円 | 1,550円 | 1,970円 | 2,950円 | - | 12ヶ月:調査中 |
NifMo by nifty | - | - | 1,600円 | 2,300円 | 3,500円 | - | 調査中 |
mineo | 1,460円 | - | 1,590円 | 2,190円 | - | - | 調査中 |
b-mobile | 980円 | - | 1,980円 | - | - | - | 調査中 |
ヨドバシカメラ | - | - | 920円 | 1,380円 | 5,490円 | - | 調査中 |
1GBの通話SIMプランを利用したい方は、b-mobileが980円と最安値です。
それ以外では、DMM mobileが全体的に最安値となっています。
やはりU-mobileの活用利点は、定額使い放題プランと言えます。
DMM mobileの7GBプランでも2,740円であり、U-mobileの「LTE使い放題2」の方が安くなっています。
U-mobileの通話プラスは、7GB以上使いたいヘビーユーザーにおすすめのサービスです。
データ専用SIM比較
データ専用SIMはこの表以外にも沢山ありますが、
ここではU-mobileより低価格のサービス、またはau回線のみに厳選しています。
サービス名 | 1GB/月 | 2GB/月 | 3GB/月 | 5GB/月 | 10GB/月 | 無制限/月 | 最低利用期間/違約金 |
U-mobile | 790 | - | 680~900円 (D-fix) |
1,480円 | - | 2,480円 | 6ヶ月:6,000円 12ヶ月:3,500-9,500円 |
DMM mobile | 660 | 770円 | 850円 | 1,270円 | 2,250円 | - | 12ヶ月:調査中 |
NifMo by nifty | - | - | 900円 | 1,600円 | 2,800円 | - | 調査中 |
mineo | 850円 | - | 980円 | 1,580円 | - | - | 調査中 |
データ専用SIMでは、やはり業界最安値のDMM mobileがコスト面で優秀です。
データ専用SIMでも、U-mobileの活用利点はLTE使い放題プランと言えます。
ただし、通話プラスと250円しか変わらないため、通話プラスがお得かもしれません。
U-mobileの通信速度・評判
U-mobileのLTE使い放題は非常に嬉しいプランですが、問題は速度がどのくらいなのか。
U-mobileのようなMVNOの通信速度は、通信している場所や使っている人の数によって速度が変わってきます。
U-mobileのサービス開始直後は、通信速度が遅いという評判が多かったですが、断続的に通信設備の増強が行われてきました。
最近では、2015年3月30日、4月1日に行われています。(※5月6日現在)
そこで、現在のU-mobileのLTE使い放題プランの通信速度・評判をまとめてみました。
u-mobileがちょっと使い物にならんぞ。 pic.twitter.com/j55J2EUPOJ
? J-P01 (@sphie3) 2015, 2月 13
昨日、外配信に使ったU-mobile LTEデータ使い放題プランの回線速度。いっぱい使った翌日に一時的に速度規制される事があるので、朝っぱらから確認してみたけど大丈夫なようだw (。?`?´?。) pic.twitter.com/ol4BE4noqY ? 気ままSay君?(●???●)? (@rarecs) 2015, 2月 21
上り回線はホント良かったんだよココ → 気になる格安SIMの設定と実測速度を公開:U-mobile LTE使い放題 2月計測編 – 週アスPLUS http://t.co/bqMHHTRuaV
? ちかたび (@hokkai21) 2015, 2月 22
U-mobile使い放題プランで最速記録出た。偶然だと思うけど。 pic.twitter.com/X1Lzo4xfLV
? しゃねず (@shaneznet) 2015, 3月 24
U-mobile lte使い放題の速度。かなりキツイものがある。 pic.twitter.com/rQmOAUXApf ? 小暮ひさのり (@Hisano_kg) 2015, 3月 22
U-mobileの無制限プラン契約してみた(モバイルルーター経由) pic.twitter.com/kks60qsKLL
? のりを (@takanorio) 2015, 4月 2
最近になり良い評判もかなり増えていますが、それでも全員が満足。。とはいかないみたいです。
通信設備増強とはいえ、まだ少々速度に不安が残る印象です。
U-mobileのテザリング機能を、自宅PCのネット接続用途に考えている方は、通信速度には注意したほうが良さそうです。
U-mobile申し込み上の注意点
docomo端末でもテザリングはできない
U-mobileのSIMはdocomo回線を利用しているので、docomo端末であれば利用できます。
しかし、docomo端末でもテザリング機能は利用できません。
詳しくは、「U-mobile|動作端末一覧」をご覧ください。
料金のお支払いはクレジットカードのみ
最近の格安SIMでは、デビットカード支払可も増えてきましたが、U-mobileはクレジットカード(VISA, Mastercard, JCB, AMEX, DinersClub)のみ対応です。
解約した場合、SIMカードの返却が必要
U-mobileで契約したSIMカードは、解約時に返却する義務があります。
解約した翌月15日までに返却できない場合は、2,000円の違約金が発生します。
U-mobileのまとめ
U-mobileは、DMM mobileなどと同じdocomo回線のMVNOです。
特に理由がないならば、DMM mobile SIMでも良いのではと感じます。
但し、U-mobileのみのLTE使い放題プランは魅力的です。
ご利用予定の地域で、速度問題がなければ検討する価値があります。
実際の速度は、使用人口の増減や通信設備増強により変化するので、暫く様子見をしても良いでしょう。