SoftBankでスマホ代月2万円超!格安SIMで安くならない?
今回は、SoftBankから格安SIMへの乗り換えを検討されている方からのご相談です。現状(2015年11月現在)では、SoftBank回線の格安SIMは登場していません。そのような状況の場合、新しい端末やSIMロック解除などをして月額費用を抑えることが可能なのか?というご相談にお答えしていきたいと思います。
SoftBankから格安SIMにすればスマホ代は安くなるの?
・ニックネーム:tsubsaqさん
・現在の契約キャリア:Softbank
・毎月のスマホ代:約20,000円
・毎月の通話:500円
ご相談・お悩み:
「SoftBankで月額20,000円超!格安SIMで安くならない?」
僕がご紹介しているものは、格安SIMと呼ばれるものです。聞いたことがあるのではないでしょうか?格安SIMは、MVNOと呼ばれる会社が運営している通信サービスです。
docomo、auのLTE対応端末であれば、端末そのまま利用して月額2,000円以下に抑えることができます。実際、僕は先日auからmineoにMNP(番号そのまま乗り換え)して現在月額1,600円になりました(厳密には端末の残債はあります)。
しかし、問題は現状SoftBank端末で使える格安SIMサービスは登場していません。つまり…ソフトバンクユーザーの場合すぐに月額2,000円以下というのは不可能となっています。今すぐに月額2,000円以下で運用…となると、SIMフリー端末で格安SIMを契約することになってしまいます。これでは、おそらくtsubsaqさんの希望に添わないと思います。
そこで一つ知っていただきたいのは、”ソフトバンク端末で使える格安SIMがもうすぐ登場する”ということです。2016年の初旬頃に登場するといわれています。これは推測ですが、登場時期も考慮するとおそらくiPhone6plusも問題なく使えるはずです(iPhone系はMVNOが使えないケースが多いですが…^^;)。SIMロック解除をして使うのも一つの手段ですね!
>>「SoftBank端末でドコモ回線格安SIMを使う危険性」
ちょっとややこしいのですが、通信帯域の問題であまりお勧めできないんです。どんな問題があるかというと、低周波の電波を拾えない可能性が高く、山間部では通信ができない…という問題が考えられます。
現状を考えると、やはりソフトバンクの格安SIMの登場を待つのが一番良いですね!
docomoでiPhone6の一括0円MNPが開始されたそうですが…12か月以内の解約は違約金が6万ほどだったり、月額料金がかなり高かったりと、良くても1~2万の資金が浮くかどうか…といった現状だと思います(勿論入手端末は転売すること前提で)。
転売する人がすごい多いので、キャリア側が違約金などの対策をしているんですよね。もし契約すると、実質また2年縛りが始まってしまうので、ある程度の段階で格安SIMにするほうが間違いなくトータルコストは低いです。
SoftBank端末利用者は、SoftBank回線の格安SIMを待つのが吉?
tsubsaqさんのように、SoftBankに契約しているが故に格安SIMに乗り換えられない…という悩みを持っている方もいるでしょう。SoftBank端末も、SIMロック解除ができれば勿論格安SIMを使うことはできます。しかし、周波数の違いなどからやや不安のある利用方法となります。この点は端末個々に依存するので、よく調べて問題なければSIMロック解除後に格安SIMを使うのもありでしょう。
それ以外の方は、やはりSoftBank回線の格安SIM登場を待たれるのが良いです。近い将来、SoftBankの格安SIMは確実に登場してくるので(SoftBank側が既に参入を表明)、もう少し辛抱して待ってみてください。
p.s.格安SIMに関するちょっとした疑問にもお答えしていきますので、お気軽にお問い合わせやTwitter、Facebookなどでご相談ください^^
タグ:SoftBank