格安SIM(mineo)でモバイルSuica使ってみた!セキュリティは大丈夫?
格安SIMへの乗り換えを検討されている方で、たまに「格安SIMってモバイルSuicaやnanacoの電子マネーは使えるのですか?」といったご質問をいただきます。実は、このような電子サービスは、端末に依存するので格安SIMであっても問題なく利用できるんですよ!(勿論端末が非対応であれば使えません)
今回は、僕が契約しているmineoを使ってモバイルSuicaを使ってみた体験談をご紹介します。実は、モバイルSuicaを使うのは今回が初めて!ちょっとドキドキですw
目次
- 1 モバイルSuicaってなに?
- 2 モバイルSuicaに登録!ちょっと面倒だけど
- 2.0.1 >>Step1. まずはおサイフケータイアプリをダウンロードしましょう!
- 2.0.2 >>Step2. 次にモバイルSuicaをダウンロード!
- 2.0.3 >>Step3. 「同意する(以降確認なし)」を選択。
- 2.0.4 >>Step4. 初めて利用する方は「はい」を選択。引き継ぎの方は「いいえ」を選択。
- 2.0.5 >>Step5. これでアプリの初期化が完了です。
- 2.0.6 >>Step6. 今回はクレジットカード払いができる「モバイルSuica会員」を選択。
- 2.0.7 >>Step7. 個人情報の入力をします。(これがちょっと面倒)
- 2.0.8 >>Step8. 年会費1,030円払わないとクレジットカードチャージできない!
- 2.0.9 >>Step9. 年会費支払い後はチャージ。「入金する(クレジットカード)」でお支払い。
- 2.0.10 >>Step10. チャージ完了♪後は使うだけ!
- 3 モバイルSuicaを使っていざ改札へ!
- 4 モバイルSuicaのセキュリティ面ってどうなのよ?
モバイルSuicaってなに?
「モバイルSuicaってなに?」って方のために簡単に説明すると、JR東日本が提供する携帯電話専用のSuica機能搭載アプリケーションのことです。Suicaが携帯電話に搭載されてるって思えばいいですね!
Suicaへのチャージは勿論、定期券やグリーン券、特急券など、乗車に関することがなんでもできちゃうとても便利なアプリなんです!今までカード型のSuica(僕はPASMOですしたw)を使っている方にとっては、持ち歩くカードが1枚減るし、チャージがなくなったときに毎回精算機に並ぶ時間がなくなるので既に重宝している方も多いのではないでしょうか?
そんなとても便利なモバイルSuicaを、僕はこれまで一度も使ったことがなかったので、格安SIMに乗り換えた記念(?w)としてモバイルSuicaを使ってみることにしました!
モバイルSuicaに登録!ちょっと面倒だけど
ここでちょっとモバイルSuicaの登録手順について記載しておきます。個人情報の入力などは少々手間ですが、難しいポイントはほとんどないですね!
>>Step1. まずはおサイフケータイアプリをダウンロードしましょう!
まずは「おサイフケータイアプリ」をダウンロードしましょう!アンドロイド端末の多くは、初期状態ですでにダウンロードされている場合が多いです。電子マネーサービスが一括で管理できるので、まずはこちらのアプリをダウンロードすることをおススメします。
>>Step2. 次にモバイルSuicaをダウンロード!
おサイフケータイアプリを開くと、モバイルSuicaのダウンロード先に移動できるので、ここでモバイルSuicaをダウンロードしましょう!
>>Step3. 「同意する(以降確認なし)」を選択。
>>Step4. 初めて利用する方は「はい」を選択。引き継ぎの方は「いいえ」を選択。
>>Step5. これでアプリの初期化が完了です。
>>Step6. 今回はクレジットカード払いができる「モバイルSuica会員」を選択。
>>Step7. 個人情報の入力をします。(これがちょっと面倒)
>>Step8. 年会費1,030円払わないとクレジットカードチャージできない!
なんと、知らなかったのですが、どうやら年会費1,030円支払わなければクレジットカード決算の機能のほとんどが使えない…とのことでした。う~ん、こんな所で請求が来るとは…JR、なかなかやりおるな。。まぁしかし、モバイルSuica試したいので年会費をポチッと支払い。
>>Step9. 年会費支払い後はチャージ。「入金する(クレジットカード)」でお支払い。
とりあえず2,000円チャージしました!これで今日は帰ろう!
>>Step10. チャージ完了♪後は使うだけ!
これにてモバイルSuicaを使う準備は完了しました!登録からチャージまでで、大体20分程で完了です。どんな感じになるのか…早く試したい!(そんな大げさなものではありませんがw)
モバイルSuicaを使っていざ改札へ!
早速、帰りにモバイルSuicaを使ってみました!端末はXperiaZ3(SOL26)。SIMカードはmineoです。イマイチ使い方が分からなくて、改札通るときになにかアプリとか表示していないとダメなのか?とか思っていたのですが、調べても良く分からない。
ということで、とりあえず携帯ピッとかざしちゃえーと思い、人が少ないタイミングで改札にピッとかざしてみました。すると…
なんとそのまま通れました!特にアプリ起動とかもせずに!
いや~これは感動!(既に使っている方からすると、え?って感じですよね^^;)
帰りも無事通過!
スマホ2台持って、写真撮りながら改札通過してたので、若干駅員さんに怪しまれたのはご愛敬w
ということで、格安SIM(mineo)でもモバイルSuicaが使えたことが実証できました!
というか、モバイルSuica、めっちゃ便利!!
モバイルSuicaのセキュリティ面ってどうなのよ?
モバイルSuica、めっちゃ便利だな~と思う反面、ちょっと心配が。
「もしスマホ落としたら、モバイルSuicaで勝手にチャージされてしまうのでは?」
という心配があったのです。ですが、その点は心配無用でした。
モバイルSuicaに再度チャージするには、モバイルSuica登録時に入力した会員パスワードが再度聞かれます。
このパスワードがバレない限り、とりあえずモバイルSuicaの不正利用は問題なさそうです。
年会費1,030円のコストはかかりますが、チャージが足りない時にわざわざ精算機の列に並ばなくて良いのは個人的には一番のメリットです。もし、あなたがSuicaを頻繁に使うのであれば、モバイルSuicaデビューしてみては如何でしょうか?
当たり前のことしか書いてなくて、役にたちませんでした。
ななしの名無しさん
ご訪問ありがとうございます。
より良い情報をご提供できるよう、努めてまいります!
貴重なご意見をありがとうございました。