ぷららモバイルLTEのガチレビュー!定額無制限プラン契約してみた!
NTTぷららが提供する格安SIMサービス「ぷららモバイル」。ぷららモバイルが提供するプランの中でも最も人気なのが、「定額無制限プラン」です。
当サイト管理人も、ぷららモバイルLTE 定額無制限プランの愛用者で、2015年07月から使い続けています。ここでは、ぷららモバイルLTEの料金プランから、4カ月以上使った私のレビュー、そして他の方の評判・レビューについてまとめてみました。
目次
ぷららモバイルLTE 定額無制限プランのスペック
ぷららモバイルLTEは、動画配信サービスなどを運営している「NTTぷらら」が運営している格安SIMサービスです。「ぷららモバイルLTEってどんなプランがあるの?」という方のために、まずはぷららモバイルLTEのプランを簡単にご説明します。
データ専用SIMプラン
プラン名 | 月額利用料(税込) | 通信量 | 通信速度(下り最大) |
定額ライトプラン | 972円 | 1日:110MB 月間:制限なし |
150Mbps |
定額プラン | 2,036円 | 1日:制限なし 月間:7GB |
150Mbps |
二段階定額プラン | 390円~2,550円 | 1日:100MB 月間:制限なし |
150Mbps |
定額無制限プラン | 2,980円 | 1日:制限なし 月間:制限なし |
3Mbps |
ぷららモバイルLTEは、他社SIMと同様「データ専用SIMプラン」と「音声通話SIMプラン」から選ぶことが可能です。
データ専用SIMプランは、上記4つから選択が可能。なるべく費用を抑えたい人から、沢山通信したい人まで幅広くプランが用意されているのが特徴です。
今回契約したのは、「定額無制限プラン」です。通信速度のMAXこそ3Mbpsに制限されますが、それ以外は使い放題・制限なしです。因みに3Mbpsというと、YouTube動画の720p画質がなんとか観れるくらいの速度です。
音声通話SIMプラン
プラン名 | 月額利用料(税込) | 通信量 | 通信速度(下り最大) |
定額ライトプラン | 1,728円 | 1日:110MB 月間:制限なし |
150Mbps |
定額プラン | 2,792円 | 1日:制限なし 月間:7GB |
150Mbps |
定額無制限プラン | 3,736円 | 1日:制限なし 月間:制限なし |
3Mbps |
こちらは音声通話SIMプラン。データ専用SIMプランにあった「二段階定額プラン」は選べません。定額無制限プランは、音声通話SIMプランでも契約することができます。
音声通話SIMプランの場合、最低利用期間が6か月となっているので、6か月以内の解約は違約金8,000円が発生する点には注意してください。
早速ぷららモバイルLTEにお申込み|注意点は?
実際にぷららモバイルLTEに契約しようと思った決め手は、「初月無料キャンペーン」をやっていたからです。2015年07月限定のキャンペーンとのこと。但し、このキャンペーン自体は毎月終了期間が1か月先延ばしになっているので、来月も実施される可能性は大です(来月終わっている可能性もあります)。初月無料といっても、初期事務手数料は発生し、最低2か月間の利用となるので、最低6,000円程の費用が発生します(11月まで初期事務手数料 実質無料キャンペーン実施中)。
お申し込みは、公式ページで特に難しいことなくできました。唯一注意点だと思ったのが、申し込み完了画面にでてくる”ユーザーID/PASS”は必ずメモするべきという点です。
こちら↓が、ぷららモバイルLTEの申し込み完了画面。赤枠の部分にユーザーIDとPASSが表示されています。
この2つをメモするべき理由は、「APN設定値がユーザーID/PASSになっている」からです。
APN設定というのは、格安SIMで通信できるようにするスマホ側の設定のことです。つまり、このユーザーIDとPASSをメモし忘れてしまうと、APN設定ができなくなってしまうのです。
…というと、すごい大変なことに感じるかもしれませんが、もしメモを忘れてしまっても数日後に会員登録証が送られてくるので、そこに記載されています。ただ、会員登録証が到着するまで使えないことになってしまうので、やはり申し込み完了画面のユーザーID/PASSはしっかりとメモしておきましょう!
※ちなみに私は申し込み4日後(SIM到着2日後)に会員登録証が届きました。
ぷららモバイルLTEを本気でレビュー!
ぷららモバイルLTE、申し込み2日後にSIMが到着しました。なかなか早いっ
中身は「SIMカード」、「設定マニュアル」、「申し込み確認書」の3点。
それでは早速、ぷららモバイルLTEをレビューしていきます!
ぷららモバイルLTEの通信速度。なかなか早い?
早速Nexus5に装着。やっぱり気になる通信速度を調べてみました。
ぷららモバイルLTEの通信速度@小田原近郊。ほぼ速度制限MAXの速度がでる。深夜に動画を沢山見る人には最適かも! pic.twitter.com/0PPIuoecyB
— 格安SIM速度比較NAVI (@SimNavi) 2015, 7月 14
計測したのが田舎町ってこともあるかもだけど…深夜はほぼMAXの速度がでます。
ぷららモバイルLTEの通信速度@平塚駅。時刻は16:08。結構速度落ちるなぁ。 pic.twitter.com/CDfpOMDgXw — 格安SIM速度比較NAVI (@SimNavi) 2015, 7月 12
場所によっては、やっぱり結構落ちる。
ついでに都内の有楽町駅前カフェで作業したときの速度も図ってきました。
都内でも約1Mbpsの速度が出てくれました。
この日は1日、有楽町でテザリングを使って作業したのですが、ネットでの検索がメイン用途だったこともあり、全くストレスを感じずに作業ができました。今では外出先のネット環境として、かなり重宝しております。
ぷららモバイルLTEの定額無制限プランで動画は観れる?
ぷららモバイルLTEを検討している方の多くが気になるであろう、動画視聴についてレビューします。
結論から言うと、「昼間は低画質、深夜は高画質で観れる」です。
高画質といっても、720pまでしか現在のところ試していません。…が、720pまでの動画であればほぼ問題なく再生してくれました。場所は神奈川県小田原近郊なので、都内の深夜がどのくらい出るかは…今後検証機会があれば調べます。
ぷららモバイルLTEに契約すると「ひかりTVのエントリープラン(350円/月)」が無料になります。流石に動画の種類が豊富とは言えませんが、ちょっとした暇つぶし程度にはなりそうです。
ひかりTVを「Nexus5×ぷららモバイル」で再生した様子がこちら↓
十分再生されていますね!
ぷららモバイルLTEの不安要素
私の環境では、ぷららモバイルLTEはかなり速度が出てくれているので、かなり重宝しております。深夜であれば動画視聴も可能です。しかし、ぷららモバイルLTEの通信速度・品質に不満を感じるユーザーもかなりいるということはここで伝えておきます。
ぷららモバイルLTEの悪い評判
@SimNavi いつの時間帯でしょうか?都内昼間の時間帯で、推定転送速度: 187.56Kbps (23.33KB/sec)しか出ていません。常にこんな感じです。早朝とかは、ましですけど。これでは使いものになりません。
— ひろとぴあ (@hirokuchan) 2015, 11月 15
当サイトコメントより引用
真実の声さん:「契約したが全くぷらら無制限使えない。深夜2時~5時まで以外速度1Mでない。通信エラーばかり。サポート1日何回かけても繋がらない。解約検討中」
電脳60sさん:「私の経験からしても、ぷららの定額無制限は全く実用にならないと思います。。」
このように、全く使い物にならないという声・評判もいくつか頂いております。最近は通信品質改善により良い評判も増えてきたぷららモバイルですが、まだまだ全ての人が満足できるサービスではありません。ご自身が利用する時間帯や、同じ利用環境のレビューを参考にしてみてください。
ぷららモバイルLTE 定額無制限プラン レビューまとめ
ぷららモバイルLTEは、現状 格安SIMの定額無制限プランの中でもかなりオススメできるサービスです。特に3日間制限のようなものがなく、実質無制限で使える点は重宝します。しかし、当記事の後半でお伝えしたように、通信品質に不満を感じるユーザー(利用環境)もまだまだいます。実際に契約してみないと分からない点も多いので、MNPでメイン回線をぷららモバイルにするのはあまりオススメできません。それでも、有効活用できればかなりコスパが高いのも事実です。個人的には、ぷららモバイルLTEはサブ回線として契約して、動画視聴やテザリング要員として活用されるのが良いのでは?と思っています。
公式ページ:ぷららモバイルLTE
関連記事:「ぷららモバイルの速度は遅い?最新速度検証&ネットの評判まとめ」、「ぷららモバイルLTEのどこよりも生々しいレビュー」
このページを見た人にオススメのその他の格安SIM
●DMM mobile:10GBプランが2,190円。月10GB未満であれば定額無制限にするよりお得!
●FREETEL SIM:10GBプランが2,470円。段階制定額プランなので使いやすい!
●楽天モバイル:10GBプランが2,260円。楽天ポイントが貯まる!
契約したが全くぷらら無制限使えない
深夜2時~5時まで以外速度1Mでない
通信エラーばかり
サポート1日何回かけても繋がらない
解約検討中
真実の声さん
貴重な情報提供ありがとうございます。
速度に関しましては、確かに今月は品質が落ちたように感じています「>>MVNO9社の速度比較」。個人的にも外出時のテザリングに使っているのですが、体感速度でも今月は遅いと感じています。この点はdocomo系MVNO全般に言えるので、もう少し様子を見てみようと思っています。
通信エラーに関してですが、アンテナピクト問題の可能性はないでしょうか?SMS無しプランですと、アンテナピクト問題が発生する可能性がございます「>>アンテナピクト問題について」。他のAPN設定と何度か切り替えると、治ることがあります。
サポート一日繋がらないというのは問題ですね。こちらでも確認してみたいと思います。
確かな情報提供ができるよう、私も気を付けていきたいと思います。
私の経験からしても、ぷららの定額無制限は全く実用にならないと思います。。
電脳60s さん
ご訪問&コメントありがとうございます^^ こちらの記事は契約後すぐに書いた記事ですので、5か月間使った後のレビューは記事末に案内している通りです。確かに電脳60sさんのおっしゃる通り、速度の遅さに不満を持つユーザーもいます。私も8月はそうでした。それでも、私の場合は主に神奈川県ですが、外出時のテザリング要員として毎日使えています。一昨日新宿で使った際もMAXの3Mbps出てくれました(15時頃)。地域差が激しいのは格安SIMの欠点ですよね。。今後の改善に期待したいところです。コメントありがとうございました^^
消費者の指針となるブログ活動を期待致します。
使い放題プランと7Gプランの二つを契約して使ってますが。
午前中しか。まともに使えませんね。
夕方の6時から、夜中の1時頃迄。
両プラン共に、下りが0.2M程度です。
午前中の定額は、1Mを超えれば良い方で。
7Gプランは5M程度の速度となります。
ココ最近は、測定不可能に近いレベルまで速度が落ちてます
2年程前は、まだなんとか使えたのですが、最近は厳しいのですね。貴重な情報、ありがとうございます!