OCN モバイル ONE の評判は?通信速度が出ないとの声も
NTT傘下の大手プロバイダー OCN が提供する格安SIMサービス「OCN モバイル ONE」。
1日単位で通信量をカウントする日割りプランなど、プランが多いのも特徴の一つです。
ここでは、OCN モバイル ONE のプラン・料金、他社SIMとの比較、通信速度の評判についてまとめました。
目次
OCN モバイル ONE のプラン・料金
OCN モバイル ONEでは、月額制の他、プリペイド型のSIMカードもあります。
月額制SIMプラン
音声機能付きは、「データ専用SIM料金+700円」になっています。
プラン | 利用料金 | 月間通信量 | 最低利用期間 | |
音声SIMパッケージ | 110MB/日コース | 1,600円/月 | 110MB/日 | 6ヶ月 |
170MB/日コース | 2,080円/月 | 170MB/日 | 6ヶ月 | |
3GB/日コース | 1,800円/月 | 3GB | 6ヶ月 | |
5GB/日コース | 2,150円/月 | 5GB | 6ヶ月 | |
500kbpsコース | 2,500円/月 | 15GB | 6ヶ月 | |
データ通信専用SIM パッケージ(音声通話不可) |
110MB/日コース | 900円/月 | 110MB/日 | - |
170MB/日コース | 1,380円/月 | 170MB/日 | - | |
3GB/日コース | 1,100円/月 | 3GB | - | |
5GB/日コース | 1,450円/月 | 5GB | - | |
500kbpsコース | 1,800円/月 | 15GB | - |
※データ通信専用SIMパッケージでSMSを利用するには、別途120円/月
プリペイド型SIMプラン
プラン | 利用料金 | 最低利用期間 | |
プリペイド | 期間型(50MB/日) | 2,800円/20日間 | - |
容量型(1.0GB) | 3,200円 | - | |
期間型(30MB/日) | 3,791円/30日間 | - |
※期間型(30MB/日)のプランは、ローソン店舗でのみ購入できます
OCN モバイル ONE の最低利用期間・解約手数料
音声対応SIMカードには、利用開始月を1ヵ月目として6ヵ月目までの最低利用期間があります。
最低利用期間中に音声対応SIMカードを解約すると、解約違約金8,000円がかかります。
OCN モバイル ONE の通信速度の評判
OCNのプリペイドSIM、100MB/日超えたので速度規制。でもまぁまぁ使える感じ pic.twitter.com/Q8g0e3v7js
— Jun Shimada (@shimajiro) 2015, 3月 28
OCNモバイルONE(L-09C)ぜんぜん速度出ぇへん pic.twitter.com/bF8e8nefc3 — 笹松しいたけ (@s_sasamatsu) 2015, 4月 13
4月22日(水)午後1:00ちょうどにIIJmioとOCNモバイルONEを速度比較。IIJが0.89Mbps、OCNが1.30Mbps。 #MVNO #格安SIM pic.twitter.com/n7R1u0XhfB
— かみねこ (@kamineko_stm) 2015, 4月 22
4月24日(金)朝8:00過ぎにIIJmioとOCNモバイルONEを速度比較。IIJが0.89Mbps、OCNが1.72Mbps。OCNは、まだ通常使用には問題ない速度だけど、IIJは・・・この時間でこれ? #MVNO #格安SIM pic.twitter.com/HlVcuHXEtF — かみねこ (@kamineko_stm) 2015, 4月 23
OCNの500kbpsで月15GBプラン とりあえず昨日の測定結果を貼っておきます。PING値が100前後をキープしているので問題はないかと。お昼時とゴールデンタイムの速度低下は他のMVNO業者とほぼ同様ですね pic.twitter.com/hqKfAb8qaQ
— ぱれっこ✿Chang✿Lynn✿Schn (@palecco) 2015, 5月 9
OCN モバイル ONEの通信速度評判は、「まずまず」といった声が大半。
一部「速度が出ない」といった声も見られました。
2015年05月現在、OCNモバイルの通信速度は、他社MVNOの平均値あたりと言えそうです。
OCNモバイル申し込み上の注意点
初期費用として別途3,000円必要
初期費用として、3,000円(税別)必要です。