OCNモバイルONEの評判|シェアNo.1も通信速度が遅い!?
OCNモバイルONEは、OCNが提供する格安SIMサービス。格安SIMでもNo.1のシェア率を誇る人気のサービスです。
但し、人気No.1であってもそれがあなたにとって一番良い格安SIMとは限りません。格安SIMによってそれぞれ特徴があり、お得度も異なります。
そこで、ここではOCNモバイルONEの料金プラン、各種サービス、ユーザーの評判といったことだけでなく、OCNモバイルONEのポイントとデメリット、それを補う他社格安SIMをご紹介していきます。
当記事が、あなたの格安SIMの一助となることをお約束いたします。
目次
OCNモバイルONEの料金プラン
まずはOCNモバイルONEの料金プランを確認していきましょう。既にご存知の方は、読み飛ばして頂いて構いません。
OCNモバイルONEの料金プランは以下の通りです。
多くの格安SIMのプランは、月単位でデータ使用量が決まる「月次プラン」のみですが、OCNモバイルONEは1日単位で使用量が決まる「日次プラン」があります。
毎日データ使用量が同じくらいの人は、”日次プラン”の方がプラン料金も安くお得です。また、データ通信量の制限を頻繁にオーバーしてしまう人も、節約の意味で”日次プラン”が良いかもしれません。
”月次プラン”は、日によって使用量が全然違う人、使用量がどのくらいなのか分からない人におすすめです。
但し、月次プランは他社格安SIMの同データ量と比較すると、少し基本料が高いです。月次プランを検討される方は、他社格安SIMも比較検討してみてください(他社SIMは後述)。
OCNモバイルONEの最低利用期間と解約違約金
OCNモバイルONEの最低利用期間は、
- 【データ専用SIM、SMS付SIM】:1カ月間
- 【音声通話SIM】:利用開始月を1ヵ月目として6ヵ月目まで
となっています。
データ専用SIMは利用開始月が無料となっていますが、初月に解約をすると1ヵ月分の料金が発生します。
一方、音声通話SIMの最低利用期間6カ月間。最低利用期間内に解約した場合、違約金8,000円(税別)が発生するので注意してください。その他MNP転出の際はMNP転出手数料3,000円が別途発生します。
データ容量シェアコースについて
OCNモバイルONEでは、1契約分のデータ容量を、最大5枚のSIMでシェアすることが可能です。シェア分の料金は、1枚あたり450円となっています。通常料金で2枚目のSIMを契約するよりもお得です。しかし、2枚目以降のSIM発行にも、事務手数料としてデータ通信専用SIMカードは1,800円、音声対応SIMカードは3,000円の事務手数料が発生します。
他社格安SIMと比較して料金はどう?
3GBプラン | 5GBプラン | |
OCNモバイルONE | 1,100円 | 1,450円 |
DMM mobile | 850円 | 1,270円 |
FREETEL SIM | 900円 | 1,520円 |
Nifmo | 900円 | 1,600円 |
mineo | 900円 | 1,580円 |
価格面では、やはり業界最安値を宣言しているDMM mobileが一番安いですね。OCNモバイルONEは、他の格安SIMと比較しても少々料金が高いことが分かります。料金重視なら、OCNモバイルONEよりも安いプランのDMM mobileや、キャンペーン中のmineoがおすすめです。
OCNモバイルONEの通信速度の評判は?
格安SIMの評価・評判で一番重要視されるのが通信品質です。通信品質は格安SIMサービスによってかなり変動する点であり、SIM選びの重要なポイントです。ここでは、Twitter上の評判から、当サイトで調査した結果などをご紹介していきます。
OCNモバイルONEのTwitter上での評判は?
良い評判
SIM別の速度計測その1(MVNO) 計測値:和歌山県白浜町 ぷらら無制限 MR04 0.84/ 3.41 OCN 5G MR02 12.78/13.10 pic.twitter.com/HFvTjj5Guc
— macky (@macky646) 2015, 9月 1
OCNモバイルONEの通信速度@神奈川県小田原近郊。この時間はいい速度! pic.twitter.com/Ge3GTjE8Ai — 格安SIM徹底比較.com (@SimNavi) 2015, 8月 26
mioとOCNのsimを調べてたんだけど、やたらサクサク動くなーと思ってたら、結構速度出てました(((o(。•ω•。)o))) 昨日の夜と今日の昼の比較ではあるけど、これ、帯域増強あったか!? pic.twitter.com/G1WWV2UflJ
— ちゃりきゃんぱー@大崎上島 (@mile405) 2015, 8月 25
モバイルルーター2年経って解約してOCNの格安SIM使って一ヶ月、通信速度何も問題なし、通信費安く済んで助かってます。iPhone4Sでテザリングも調子良い。 — HIR00YUKI (@Hir00Yuk1) 2015, 8月 24
悪い評判
OCNモバイルOneの110MB/日コースでニコ生聴くと繰り越しあってもあっという間に制限…(´Д` )
— goro (@goro_d) 2016, 2月 19
おれはーOCNモバイルONEをー解約するぞージョジョーということでLumia用回線にしてたのを月末までで解約することに。だって遅いんだもん。しかもMNPは番号できるまで時間かかるから単純に解約。次からはみねおさんにお世話になります
— は。’16@カルシウム摂ろうカルシウム (@hanimarudo) 2016, 2月 6
OCNモバイルoneがクソみたいに遅いからmineoにMNPする。ちょうどキャンペーン中だからそれでMNPの費用チャラにできる
— たくたぬ (@Are2sy) 2016, 1月 31
OCNモバイルONE使っていますが速度面では今一つ感はどうしてもつきまといます。利用量に含まれない低速(200kbps)だと、使えて良いはずなんだけどかなり遅くて常用には厳しい。
— akibaryu(メールのプロ黒川) (@akibaryu) 2016, 2月 2
Twitterの評判総評
これらTwitterの評判を見て頂くと分かるように、通信速度に不満を感じるユーザーはかなり多いということが言えます。速度の判別基準としては、動画視聴には最低でも1Mbpsくらい、Web閲覧には最低でも0.5Mbpsくらい欲しいものです。0.5Mbpsを下回ると、低速通信時の速度とほとんど変わらないです。
「LINE」や「簡単なWeb閲覧」が主な利用用途である方は、ほとんどストレスを感じないと思いますが、動画視聴やデータ送信、オンラインゲームをやられる方はストレスを感じる時間帯が出てくる可能性が高いです。
かれこれ半年以上、OCNモバイルONEを契約していますが(検証用)、やはりOCNモバイルONEは他社格安SIMと比べて通信速度は遅いです。
次に、実際に検証した結果をご覧ください。
OCNモバイルONEの通信速度を検証してみた。
当サイトでも、OCNモバイルONEの通信速度を測定してみました。主に東京都での計測結果ですが、格安SIMの通信速度は地域による影響を受けないので、全国ユーザーに参考にしていただけます(差が出るのは親元MNO側の基地局の混雑具合によるもの)。
検証結果は以下の通りです。
計測日時 | 12時台 | 15時台 | 18時台 |
2015/7/18 | 2.28 | - | 4.72 |
2015/8/18 | 0.43 | 1.50 | 6.37 |
2015/9/10 | 0.42 | 14.76 | 1.84 |
2015/10/14 | 1.30 | 23.77 | 1.76 |
2015/12/24 | 0.44 | 14.26 | 1.23 |
2016/02/16 | 0.38 | 14.78 | 0.81 |
格安SIMのデメリットとして、『通信速度が出ない』ことが一つ挙げられますが、特に利用者が増える12時台や18時~24時の間は速度が低下しやすい傾向にあります。
今回の検証結果を見ても、OCNモバイルONEの12時台の速度は顕著に速度低下しているのが分かります。
他社格安SIMも同様の傾向がみられるのですが、OCNモバイルONEは他社SIMと比較してもやや遅いです。IIJmioやFREETELは、12時台でも1Mbps以上の速度が出てくれます。
因みに、通信速度の指標としては、
写真付きのウェブページ閲覧には最低でも0.5Mbps。理想は1Mbps。
動画閲覧では、低画質の動画再生では1Mbps。YouTubeで高画質再生には2Mpbsは少なくとも必要です。
スマホをよく使う方は、格安SIMの通信速度にも気を付けて選んでみてください。
他社格安SIMとの速度比較は、「≫MVNOの速度比較まとめ」を参考にしてみてください。
OCNモバイルONEのココがポイント!
OCNモバイルONEには、トップシェアの格安SIMとあって他社にないサービス・プランがいくつか存在します。ここでは、OCNモバイルONEの良いところにスポットをあててご紹介していきます。
高速データ通信量が1日単位!日次プランが魅力?
OCNモバイルONEの最大の特徴ともいえるのが、
1ヶ月間の使用量で区切るのが当然だったLTE通信において、新しい価値を生み出しました。ヘビーユーザーではなく、毎日程よい通信を快適に使いたい…というユーザーの声を実現したプランなのです。
実際、OCNモバイルONEで一番人気は『1日あたり110MB』のプランです。
1ヶ月単位だと、動画視聴で一気に消費してしまい、残り半月以上をずっと低速モードで乗り切らないと…なんてこともあり得るのです。このような心配がないのが、ユーザーに支持される大きな要因です。
また、日次プランだけでなく月次プランも用意されているので、「土、日曜はいつもより多く使うな…」と感じた方はいつでもプラン変更ができます(翌月からの反映)。
このように、多くのユーザーに使いやすい格安SIMというのが最大のメリットだと思います。
流石、国内シェアNo.1の格安SIMです!
OCNモバイルONEは初期費用が安い!
OCNモバイルONEは、他社格安SIMと比較しても初期費用が安いです。
≫こちらの公式HPからお申し込みをすると、初期費用が最大で90%OFFになります。AmazonでSIMパッケージを購入することになるのですが、その価格が初期事務手数料となります。
さらに、OCNモバイルONEは初月が無料となるので、なるべく月の早い段階でお申し込みをした方がお得です。
現在、格安SIM各社がキャンペーンを実施しており、6カ月間基本料無料のDTIや、3カ月800円割引のmineo等があります。
これらのキャンペーンもお得ですが、OCNモバイルONEもトータル3,000円近く割引となるので、それほど差はありません(DTIはちょっと安すぎますが)。
格安SIMを試したいって方は、DTIのキャンペーンも良いと思いますが、メインで使うSIMを探しているなら、キャンペーンはおまけ程度に考えて、使いやすいSIMを選んで下さいね!
OCN光 契約者はOCNモバイルONE 一択?
『OCN 光サービス』とのセット契約で、OCNモバイルONEの基本料が毎月200円割引になります。OCN 光を契約している方も多いと思うので、恩恵を受けるユーザーは多いでしょう。
「OCN 光サービス契約者はOCNモバイルONEにすべきか?」
…という点に関しては、
「データ通信の速度が低速でも大丈夫な人」。
または「音声通話を沢山使わない人」。
上記に当てはまる人なら、OCNモバイルONEで良いでしょう。
逆に「データ通信の速度が低速だと困る人」は、後述しますが、他社の通信速度が速い格安SIMも検討すべきです。
「音声通話を沢山使う人」は、『楽天モバイルの5分かけ放題オプション』がとてもおすすめ。月額850円です。
「どの格安SIMが良いか分からない場合は楽天モバイル!」…と言えるほど、おすすめです。
楽天モバイルは、通話かけ放題以外にも楽天ポイント2倍サービス、端末半額セールなど魅力が沢山あるのでチェックしてみてください。
公式HP:楽天モバイル
マイポケット利用者に朗報。カウントフリー機能で使い放題!
カウントフリー機能とは、OCNモバイルONEが提供するいくつかのサービス利用時、高速通信を使ってもデータ容量が消費されない(カウントフリー)機能です。
その対象サービスとは、「050 plus」「OCN モバイル ONEアプリ」、「マイポケット」です。
特にマイポケットを利用している人にはものすごく重宝するはずです。マイポケットは、月額300円で128GB使えるクラウドオンラインストレージです。大容量の写真や動画を大量にアップロードしても通信量としてカウントされないのは凄いですね!
口座振替での支払い対応
格安SIMの多くは、クレジットカードがないと契約することができません。
しかし、OCNモバイルONEは口座振替での支払いに対応しています。
つまり、クレジットカードが持てない学生でも、親の同意で契約することが可能です。口座振替に対応している格安SIMは非常に少ないので、とても貴重なサービスです。
特にOCNモバイルONEの口座振替で凄いところは、音声通話SIMも口座振替できるということ。データ専用SIMなら口座振替ができる格安SIMはありますが、音声通話SIMもできるのはOCNモバイルONEやぷららモバイルくらいです。
口座振替の場合、お申し込みは直接OCNモバイルONEに電話する必要があり、多少面倒です。また、端末セットはクレジット払いのみとなるので注意してください。
OCNモバイルONEの注意点
次に、OCNモバイルONEの注意点について解説していきます。シェアNo.1のOCNモバイルONEといえど、注意点やデメリットはあるので気を付けてください。
OCNモバイルONEの通信速度はやっぱり遅い
まず、OCNモバイルONEの注意点を挙げるなら、間違いなく通信速度が遅いという点です。どのくらいの速度かという点は、既にお伝えしました。
では、他社格安SIMと比較してどのくらい差があるかというと…
平均ダウンロード速度 | 12時台 | 15時台 | 18時台 |
OCNモバイルONE | 0.38 | 14.78 | 0.81 |
IIJmio | 2.29 | 15.59 | 11.83 |
mineo Dプラン | 0.65 | 15.56 | 1.36 |
DMM mobile | 0.76 | 15.45 | 7.09 |
旧楽天モバイル | 0.32 | 12.34 | 1.80 |
新楽天モバイル | 0.74 | 13.81 | 4.14 |
DTI SIM | 11.42 | 12.84 | 8.71 |
FREETEL SIM | 9.27 | 13.61 | 16.64 |
Nifmo by Nifty | 0.49 | 18.57 | 16.87 |
U-mobile | 0.21 | 0.55 | 0.36 |
ぷららモバイル | 1.09 | 0.84 | 0.45 |
こちらは、2016年2月16日に検証した結果です(≫【2016年2月】格安SIM速度比較)。
この結果の通り、OCNモバイルONEの速度は、他社と比較しても全体的に遅いです。
特に18時以降のユーザーが多く使うであろう時間帯に1Mbps以下になっています。この速度ではウェブ閲覧の際、体感的にも遅いのを感じるくらいです。
動画視聴などが多く、通信速度を気にされる方は『IIJmio』や『FREETEL』が良いでしょう。
1GB/月プランの基本料は他社SIMより高い?
月間データ使用量で決まる月次プランを検討している方は、他社の格安SIMの方が良いかもしれません。
と言いますのも、月次プランを選ぶ場合、OCNモバイルONEのメリットがほとんど無くなってしまうからです。
月次プランの各基本料は以下の通りです(代表的なSIMのみ抜粋)。
3GB/月 | 5GB/月 | |
OCNモバイルONE | 1,100円 | 1,450円 |
楽天モバイル | 900円 | 1,450円 |
DMM mobile | 850円 | 1,270円 |
FREETEL SIM | 900円 | 1,520円 |
Nifmo | 900円 | 1,600円 |
mineo | 900円 | 1,580円 |
こちらで分かるように、特に1GB/月のプランは特に他社SIMより高いです。OCN 光の月200円割引が適用されてやっと同じくらいですね。
OCN 光の割引が受けれる人、カウントフリーを上手に使える人以外は、他社の格安SIMを検討してみましょう。
月次プランでおすすめは、「IIJmio」、「DMM mobile」、「楽天モバイル」、「mineo」です。これらの中から選べばよいでしょう。
- 通信速度を求める方≫【IIJmio】
- 音声通話を沢山使う方≫【楽天モバイル】
- 毎月データ通信量の変動が大きい方≫【DMM mobile】
- 使いやすくキャンペーンも多いSIMなら≫【mineo】
このような基準で選んでみてください(リンク先は各SIMの評判・レビュー)。
OCNモバイルONEの評判・レビューまとめ
何度もお伝えしてきましたが、今OCNモバイルONEは日本でシェア率No.1を誇る人気の格安SIMです。
早くから格安SIM事業を展開し、ユーザーの声をうまく取り入れてきた結果です。
しかし、「人気=良い格安SIM」 とは一概に言えません。
OCNモバイルONEの顧客満足度は非常に高いです。
ですが、それは他社の格安SIMも同じこと。
満足度が高いのは、大手キャリアよりもとてもお得だからです。もし満足度の比較対象が他社の格安SIMだった場合、また違った結果になるでしょう。
OCNモバイルONEで抑えておくべきことは以下の通りです。
【OCNモバイルONEのポイント】
- データ使用量が1日単位の日次プランが使いやすい。
- 初期費用が安い。(初期事務手数料1,000円程、初月無料)。
- OCN 光サービス契約者は200円/月割引。
- 「050plus」や「マイポケット」がカウントフリー機能で使い放題。
- データ専用&音声通話SIMどちらも口座振替で契約できる。
【OCNモバイルONEの注意点】
- 通信速度が遅い。
- データ使用量が月単位の月次プランは割高。
OCNモバイルONEも、勿論メリットは沢山あります。
大手キャリアの恩恵(常に高速データ通信…等)が必要ない方は、OCNモバイルONEに乗り換えるだけで、毎月5,000円近く節約できるでしょう。
但し、格安SIMには他にも良いものがあります。
どの格安SIMが良いか迷われた場合は、楽天モバイルが今一番お得な格安SIMです。
楽天モバイルがおすすめな人としては、
- 毎日5分以内の通話を沢山する人
- 楽天でよくお買い物をする人
- 格安SIMと一緒に端末を購入したい人
- どれが良いか分からないので、総合評価の高いSIMが良い人
このような状況の人です。
特質すべきは、端末割引セールと5分かけ放題オプションです。このメリットは、他社格安SIMには無いものです。一度、キャンペーンや機能詳細を確認してみて下さい。
公式HP:楽天モバイル
それ以外にも、動画視聴をするのである程度の通信速度が欲しい方は、IIJmioがおすすめ。
通信品質満足度はNo.1の格安SIMで、実際の検証でも安定した速度が出ています。
公式HP:IIJmio
mineoは個人的にもメイン端末で愛用している格安SIM。全国のユーザーとパケットシェアできたり、キャンペーンもお得なものが多いです。ただし、端末のラインナップが少ないので、既に格安SIMを使える端末を持っている人にオススメです。
公式HP:mineo
いずれにせよ、まだ大手キャリア(docomo、au、Softbank)と契約していて、その恩恵を必要としない人は本当に多いです。
そのような場合、格安SIMにしないと毎月5,000円程損していることになってしまいます。
契約更新月まで半年以上ある場合は、解約違約金の元はすぐに取り戻せるでしょう。
手続きは確かに面倒ではありますが、それ以上の価値があるのが格安SIMです。
公式HP:OCNモバイルONE
タグ:OCNモバイルONE, 評判