NifMoはバリュープログラムと通信速度の評判が選びのポイント!
「NifMo by nifty」は、富士通傘下のプロバイダ「nifty」が提供する格安SIMです。docomo回線を利用。
提携ショッピングサイトの利用で、割引が受けられる独自サービスを展開しています。
(BBモバイルポイントが無料で利用可能。)
NifMo by nifty 格安SIMの、プラン・料金や、他社格安SIMとの比較についてまとめました。
目次
NifMo by nifty SIMカードのプラン・料金
プラン | 利用料金 | 月間通信量 | 最低利用期間 | |
音声通話対応SIM | 3GBプラン | 1,600円/月 | 3GB | 6ヶ月 |
5GBプラン | 2,300円/月 | 5GB | 6ヶ月 | |
10GBプラン | 3,500円/月 | 10GB | 6ヶ月 | |
データ通信専用SIM | 3GBプラン | 900円/月 | 3GB | 1ヶ月 |
5GBプラン | 1,600円/月 | 5GB | 1ヶ月 | |
10GBプラン | 2,800円/月 | 10GB | 1ヶ月 |
NifMo by niftyのSIMカードは、非常にシンプルなプランが用意されています。
3,5,10GBから通信容量を選択し、SMS(150円)や音声通話機能(700円)の追加分加算されます。
この他にも、NifMo by niftyではスマホセットも用意されています。
NifMo by niftyの最低利用期間・解約事務手数料について
データ通信専用SIMの最低利用期間は、1か月間です。
解約事務手数料は発生しません。
また、利用開始月のNifMo基本料金(データ通信プラン料+契約タイプ料)は無料となりますが、利用開始月に解約した場合は、Nifmo基本料金全額のお支払いが必要です。
音声通話対応SIMの最低利用期間は、利用開始の翌月から6ヶ月間です。
この間の解約手数料は8,000円(税抜)です。
NifMo by niftyの音声通話料金
通話料 | 20円/30秒 |
テレビ電話 | 36円/30秒 |
SMS送信料 (受信は無料) |
国内:3~30円/通 海外:50~500円/通 |
国際電話 | NTTdocomo |
国際ローミング | 利用不可 |
通話料については、docomo回線を利用しているのでdocomoの他社MVNOと同じ設定になっています。
オプションサービス
SMSオプション | 150円/月 (通話SIMでは不要) |
データおかわり | 900円/0.5GB |
Nifmo あんしん保障 | 380円/月 |
Nifmo 訪問レクチャー | 480円/24ヶ月 |
NifMo by niftyのデータおかわりサービスは、少し高めの設定になっています。
各社格安SIMの相場では、0.5GB/500円前後です。
Nifmo 安心保障サービスは、故障・破損・水濡れなどの万が一のトラブル時、お電話1本でスマホ交換機を2日以内にお届けしてくれるサービスです。こちらは、Nifmo指定の機器を購入した方のみ利用可能です。
Nifmo訪問レクチャーは、24ヶ月480円で受けれるサービスです。
スマホの設定や、ご案内等が90分/無料で受けられるので、初めてスマホを利用されるシニア向けのサービスです。
留守番電話サービス等がないため、通話を多くされる方には不向きなMVNOかもしれません。
NifMo で得する2つのサービス
NifMo by niftyのSIMカードは、月額料金も他社格安SIMと同等であり、オプションサービスが充実しているわけでもありません。
しかし、NifMoには2つの目玉サービス、「Nifmo バリュープログラム」「データ通信を節約できる仕組み」があります。
ここでは、NifMoの注目すべき2つのサービスについて解説します。
Nifmo バリュープログラムでスマホ料金を節約!
ショッピングをしたり、NifMoがおすすめするアプリをダウンロードするだけで、携帯料金がどんどん安くなる「NifMo バリュープログラム」。
このサービスをいかに有効活用できるかが、NifMo by nifty SIMカード利用のポイントと言えます。
Nifmoをご利用の方であれば、登録不要で利用できるサービスで、提携ショップも豊富です。
百貨店や美容、家電、旅行など様々なジャンルのショップが利用可能です。
詳しくは、利用できるNifmo提携ショップをご覧ください。
※還元率は、0.9~10%程でショップ毎に異なります。
有料Wi-Fiスポットを無料で使える!データ通信料節約術
Nifmoサービス利用者は、有料Wi-Fiスポットを無料で利用することができます。
Wi-Fiスポット接続時は、LTEデータ通信がストップする為、データ通信量の節約になります。
利用できるWi-Fiスポットは、「BBモバイルポイント」。
利用可能エリアの最新情報は、「BBモバイル利用可能エリア」でご確認いただけます。
よく利用するショップがあれば、かなりの通信量節約が可能です。
NifMo by niftyと他社格安SIMを徹底比較
音声通話付SIM比較
サービス名 | 1GB/月 | 2GB/月 | 3GB/月 | 5GB/月 | 10GB/月 | 無制限/月 | 最低利用期間/違約金 |
NifMo by nifty | - | - | 1,600円 | 2,300円 | 3,500円 | - | 6ヶ月:8,000円 |
DMM mobile | 1,260円 | 1,470円 | 1,550円 | 1,970円 | 2,950円 | - | 12ヶ月:調査中 |
U-mobile | - | - | 1,580円 | 1,980円 | - | 2,980円 2,730円 |
6ヶ月:6,000円 12ヶ月:3,500-9,500円 |
mineo | 1,460円 | - | 1,590円 | 2,190円 | - | - | 調査中 |
b-mobile | 980円 | - | 1,980円 | - | - | - | 調査中 |
ヨドバシカメラ | - | - | 920円 | 1,380円 | 5,490円 | - | 調査中 |
Nifmoの音声通話付SIMは、全体的に普通の料金プランと言えます。
音声通話付プランを検討の方は、月額利用料の安いDMM Mobileや、通話オプションの充実したU-mobileもおすすめです。
データ専用SIM比較
サービス名 | 1GB/月 | 2GB/月 | 3GB/月 | 5GB/月 | 10GB/月 | 無制限/月 | 最低利用期間/違約金 |
NifMo by nifty | - | - | 900円 | 1,600円 | 2,800円 | - | 1ヶ月 |
DMM mobile | 660円 | 770円 | 850円 | 1,270円 | 2,250円 | - | - |
U-mobile | 790円 | - | 680~900円 (D-fix) |
1,480円 | - | 2,480円 | - |
mineo | 850円 | - | 980円 | 1,580円 | - | - | - |
NifMoのデータ専用SIMは、音声通話プラン同様”普通”の料金プランになっています。
バリュープログラムやBBモバイルポイント、そしてこの後解説する通信速度が選びのポイント。
NifMo by niftyの通信速度・評判
MVNOの通信速度は、高速道路の渋滞をイメージすると分かりやすいです。
道がすいていれば、スピードを出すことができますが、混雑していてはスピードが出ません。
NiftyなどのMVNOは、各社専用の回線(道路)をユーザーに割り当てているので、ユーザーが多いほど通信速度が遅くなります。
格安SIM選びで重要な要素である通信速度の評判についてまとめました。
今日届いたNifMoとiPad mini2でスピードテスト。夜中ならdocomoというかMVNOでも凄く速いんだな、日中は悲惨らしいけど。 pic.twitter.com/zmAIj6u2uV
— ゆきの (@yukino112) 2015, 4月 24
色々条件振ってもBiglobe>Nifmoが揺るがなくて戦慄してる pic.twitter.com/U5CXXb8Jtu — ぽけどら (@Poki_Draco) 2015, 4月 27
最近話題のNifmo・SIMを使ってみた。噂通り、いつも利用している他のMVNO・docomo系SIMと比較してみて、約2倍位上の速度で安定接続できている(定点/定時測定) PINGも60-70msと極めて安定していた。ちょっと驚き! pic.twitter.com/6zJmKSF2Tq
— Kotani (@kc_netp) 2015, 4月 7
NifMoの速度はこんな感じ。InfowebのIPが割り当てされている。 pic.twitter.com/fkt2AWbOb6 — Yuichi Saotome (@ysaotome) 2015, 3月 17
Nifmoの通信速度は、他社SIMと比較すると比較的早い部類に入ります。
勿論、利用地域や今後のユーザーの増減・通信設備の増減により変化はしますが、快適な通信速度を求める人には選択肢の一つとなりそうです。
NifMo by nifty 申し込み上の注意点
初期費用(3,000円)は別途必要
初期費用として、別途3,000円(税抜)が必要です。
未成年者はお申し込み
未成年者はお申し込みができません。
最低利用期間の認識に注意
最低利用期間は、利用開始の翌月から6ヶ月間です。この間の解約手数料は8,000円(税抜)です。
月額使用料のお支払い方法
NifMoの月額使用料のお支払いは、”クレジットカード”か”@niftyでご登録のお支払い方法”のみです。
@niftyでご登録のお支払い方法はリンク先をご参照ください。
NifMo by nifty SIMカードのまとめ
NifMo by niftyの格安SIMは、月額使用料なども普通で利用メリットを感じにくいですが、「バリュープログラム」「BBモバイルポイント」をうまく活用することで通信料金を節約できる利点があります。
また、他の格安SIMで度々目にする通信速度の問題。NifMoの通信速度の評判は格安SIMの中では良いので、選択肢の一つになりそうです。
その反面、留守電サービスがなかったり、通信容量の追加料金が高いなどの弱点もあります。
Nifmoの格安SIMは、バリュープログラムやBBモバイルポイント、通信速度の利点を上手く利用できる方におすすめのサービスです。