MVNO格安SIM8社の通信速度を土曜日の混雑時間帯で比較してみた
通信費が節約できることで話題の格安SIM。激安なメリットがある一方で、大手キャリアに比べ通信速度が出にくいといったデメリットもあります。
そこで、都内新宿におけるMVNO格安SIM8社の通信速度を比較検証してみました。(計測日:2015年7月18日)
今月上旬に既に有楽町での検証を行ったので、今月二度目の検証となります。前回は、人気格安SIM「DMM mobile」でLTEに繋がらないという思わぬ事態もありましたが、今回は果たして…
最新のMVNO速度比較はこちら↓
2015年8月:「MVNO格安SIM9社の速度比較@新宿8月」
2015年9月:「MVNO格安SIM11社の速度比較@新宿9月」
目次
格安SIM速度比較|測定環境
測定環境は以下の通りです。
- 計測SIM DMM mobile、Nifmo by Nifty、U-mobile、OCNモバイルONE、ぷららモバイルLTE、Y!mobile、mineo、UQ-mobile
- 計測スマートフォン docomo系:Nexus5、au系:SCL23(GalaxyS5)
- 計測アプリ Ookla Speedtest(サーバー:Yokohama 固定 ホスト:MMS Network)
- 計測日時 2015年7月18日(土曜日) 12時台、18時台
- 計測場所 ドトール西新宿1丁目店
計測方法
それぞれの格安SIMで、計3回測定後、次のSIMに差し替え。同じ場所ですが、計測時刻はずれています。途中通信が切れてしまった場合は、再度計測しなおしています。
全く同じ条件ではないので、その影響を受けている可能性もあります。
docomo回線の格安SIM速度比較
docomo回線の格安SIMは、DMM mobile、ぷららモバイルLTE、Nifmo by Nifty、U-mobile、OCNモバイルONEの5つです。
今月7日(2015,07,07)に計測した有楽町での測定では、DMM mobile、U-mobileがLTE接続できず速度が出ないという結果になってしまいましたが、今回の計測では全ての格安SIMでLTE接続にて計測することができました。
DMM mobileの速度
DMMmobile 速度平均値 |
下り | 上り | PING |
12時台 | 7.51 Mbps | 4.98 Mbps | 98 |
18時台 | 9.87 Mbps | 5.32 Mbps | 57 |
7月上旬の有楽町測定や、地元での測定ではかなり速度が遅い印象があったDMM mobile。しかし、今回の計測ではしっかりと速度が出てくれました。
ここにきて、かなり通信の質が向上しているのではないでしょうか?
ぷららモバイルLTE 定額無制限プランの速度
ぷらら 速度平均値 |
下り | 上り | PING |
12時台 | 0.81 Mbps | 3.44 Mbps | 66 |
18時台 | 0.83 Mbps | 3.37 Mbps | 69 |
ぷららモバイルLTEの定額無制限プランは、最大通信速度3Mbpsで使い放題のプランです。地元で深夜使っているときは、3Mbps付近まで出てくれますが、都心の昼間だと1Mbps前後という結果になりました。
前回の有楽町でも同じような結果だったので、都心だとこのくらいの速度かと思います。とはいえ、ネットでの検索などであれば、この速度でも十分活用可能。相変わらず重要なテザリング要因です。
Nifmo by Niftyの速度
Nifmo 速度平均値 |
下り | 上り | PING |
12時台 | 0.66 Mbps | 5.29 Mbps | 65 |
18時台 | 11.64 Mbps | 5.90 Mbps | 32 |
有楽町ではかなり速度が出てくれたNifmo。しかし、今回新宿での計測では、昼間はかなり通信速度が悪化しているように感じました。要員としては、やはり昼間ということもあり、かなり利用者の通信量が増えたことが考えられます。
実際、この40分後くらいに再度計測したところ…
これだけ速度があがっていました。お昼の混雑時間帯は、10分、20分という単位でかなり通信速度が変化するということが分かりました。今後、通信速度比較のクオリティを上げていくために、検証方法なども検討していこうと思っています。
U-mobileの速度
U-mobile 速度平均値 |
下り | 上り | PING |
12時台 | 0.72 Mbps | 4.42 Mbps | 68 |
18時台 | 0.73 Mbps | 4.51 Mbps | 73 |
U-mobileは今回の検証でも速度はかなり低めの結果となってしまいました。U-mobileにも定額無制限プランはあるのですが、速度制限があるようですし、ぷららモバイルLTEのほうが無制限プランとしては優秀な印象です。
OCNモバイルONEの速度
OCNモバイル 速度平均値 |
下り | 上り | PING |
12時台 | 2.28 Mbps | 4.60 Mbps | 60 |
18時台 | 4.72 Mbps | 5.42 Mbps | 72 |
OCNモバイルONEは、2~5Mpbsで安定しているという印象です。これだけの速度が出ていれば、ネット検索などはストレスを感じないで使うことができます。動画視聴やアプリダウンロードには、もう少し速度が欲しいかな?という印象です。
au回線の格安SIM速度比較
前回の有楽町測定では、docomo系MVNOが苦戦する中、品質の高さを示したau系MVNO2社「mineo」と「UQmobile」。今回の測定でも、相変わらず高い通信品質を保っていました。
mineoの速度
mineo 速度平均値 |
下り | 上り | PING |
12時台 | 28.45 Mbps | 9.01 Mbps | 60 |
18時台 | 15.46 Mbps | 4.35 Mbps | 79 |
※mineoの500MBプリペイドSIMを使い切ってしまった為、18時台は一度のみの測定。
mineoの通信速度は、au 4G LTEと比べても遜色のない品質でした。都心の昼間にこれだけ速度が出てくれるのは、やっぱりすごいですよね。
UQ-mobileの速度
UQ-mobile 速度平均値 |
下り | 上り | PING |
12時台 | 40.78 Mbps | 9.28 Mbps | 58 |
18時台 | 21.21 Mbps | 3.83 Mbps | 55 |
もはや通信速度では、格安SIMの中ではNo.1ではないでしょうか?利用者が少ない…という側面が大きいでしょうが、それでもこれだけ速度が安定しているのはすごいと思います。mineoの通信速度に不安がある方は、UQ-mobileも重要な選択肢の一つです。
au 4G LTEの速度
au 4G LTE 速度平均値 |
下り | 上り | PING |
12時台 | 35.79 Mbps | 8.03 Mbps | 49 |
18時台 | 23.86 Mbps | 4.34 Mbps | 44 |
こちらは勿論安定の通信速度。常に安定した速度が欲しい方は、やっぱり大手キャリアが良いと思います。格安SIMは、あくまで通信費節約を優先する人向けです。
ソフトバンク回線の格安SIM速度比較
最近では、softbank系のMVNOも登場する?なんて噂がありますが、現在のところsoftbank系MVNOはありません。しかし、それに近い形のサービスがY!mobileの提供する格安SIMです。独自の回線を持っていることから、MVNOではないですが、こちらもかなり格安でスマホを維持することができます。
Y!mobileの速度
Y!mobile 速度平均値 |
下り | 上り | PING |
12時台 | 21.58 Mbps | 15.10 Mbps | 56 |
18時台 | 21.57 Mbps | 14.92 Mbps | 44 |
お昼、夕方ともにブレの無い、非常に安定した速度でした。あまり知られていませんが、Y!mobileにMNPすると1GBプランの月額料金が2,030円、しかも300回×10分の電話かけ放題オプション付です。au、docomoからのMNP限定ではありますが、MNPを考えている方は有力な選択肢の一つかと思います。
格安SIMの通信速度 徹底比較
今回測定した格安SIM8社+大手キャリア1社(au)の速度平均値をまとめました。
平均ダウンロード速度 | 12時台 | 18時台 | |
docomo系 | DMM mobile | 7.51 Mbps | 9.87 Mbps |
ぷららモバイルLTE | 0.81 Mbps | 0.83 Mbps | |
Nifmo by Nifty | 0.66 Mbps | 11.64 Mbps | |
U-mobile | 0.72 Mbps | 0.73 Mbps | |
OCNモバイルONE | 2.28 Mbps | 4.72 Mbps | |
au系 | mineo | 28.45 Mbps | 15.46 Mbps |
UQ-mobile | 40.78 Mbps | 21.21 Mbps | |
au 4g LTE | 35.79 Mbps | 23.86 Mbps | |
softbank系 | Y!mobile | 21.58 Mbps | 21.57 Mbps |
今回はかなりユーザーが多いだろう、東京都新宿区での測定でした。
前回、あまり良い印象のなかったDMM mobileですが、今回はかなり良い結果となりました。DMM mobileは、現在格安SIMで一番人気のMVNOなので、ユーザー増による速度低下を心配していましたが、通信設備の増強などによってかなり改善された印象です。
一方、前回かなり良かったNifmoは、お昼ではかなり速度低下がみられました。しかし、40分後に測定したところ改善されていたので、一時的なものであった可能性もあります。18時台では安定した速度になってくれました。
定額無制限プランでは、相変わらずぷららモバイルLTEが安定した速度でした。低画質の動画であれば、何とか再生できる速度です。逆に、U-mobileはまだまだ通信の質では劣る印象。今後の改善に期待です!
au系MVNOは、前回に引き続きかなり高い通信品質を見せてくれました。1か月ほど様子を見てみましたが、都心・地元(小田原)どちらでも十分活用できるレベルであることが分かったので、近いうちにメイン携帯をmineoにMNPする予定です。今後はおそらくau 4G LTEの通信速度データが取れなくなりますが、mineoに関するより詳しいレビューをしていけると思います。
そして最後にY!mobile。あまり人気がある印象はないですが、電話を沢山する人にはやっぱりY!mobileをおすすめしたいです。都心・地元どちらも問題ない(むしろかなり良い)通信品質です。山とかの通信品質はかなり悪い…なんて評判も聞くので、今後機会があれば検証してみたいと思います。
次回の検証はおそらく8月になると思います。もし、この記事がお役に立ちましたら、TwitterやFacebookで他の人にも教えてあげてください^^
通信速度の速報は、Twitterで提供しているのでよかったらフォローしてください♪