au回線の格安SIMを徹底比較|mineoとUQモバイルどっち?


mineoTOPUQ-mobileTOP

auのスマートフォンで格安SIMを利用するには、au回線を利用した格安SIMを選ばなければいけません

そして、現在格安SIMでau回線を利用できるのが、UQ-mobileとmineo(マイネオ)です。

つまり、現在 auスマホで利用できる格安SIMは、「mineo」と「UQ-mobile」の2つだけです。

mineoは、株式会社ケイ・オプティコムが提供するサービス。一方、UQ-mobileはKDDIの子会社、KDDIバリューイネイブラー株式会社が提供するサービスです。

ここでは、auスマホユーザーは、mineoとUQ-mobile どちらを選ぶべきなのか比較検証してみました。

 

mineoとUQ-mobileのプラン・料金比較

mineoとUQ-mobileの月額料金を比較してみました。

音声通話SIM
サービス名 500MB/月 1GB/月 3GB/月 5GB/月 無制限/月
mineo 1,310円 1,460円 1,590円 2,190円
UQ-mobile 1,680円 2,680円
データ専用SIM
サービス名 500MB/月 1GB/月 3GB/月 5GB/月 無制限/月
mineo 700円 850円 980円 1,580円
UQ-mobile 980円 1,980円

mineoはプランが多く用意されているのが特徴です。無料で月単位のプラン変更が可能なので、多様性に長けているのはmineoと言えます。

一方、UQ-mobileは無制限プランがあるのが特徴です。ただし、無制限プランは通信速度が最大500kbpsとなり、UQ-mobileの3GBプランや、mineoのプランよりも速度が劣ります。500kbpsだと、動画視聴がちょっと厳しい速度です。

 

最低利用期間・解約違約金の比較

サービス名   音声通話SIM     データ専用SIM
 最低利用期間 違約金  最低利用期間  違約金 
mineo  -  -  -  -
 UQ-mobile  12ヶ月  9,500円  -  -

ここで特筆すべきなのは、mineoのデータ専用SIM、音声通話SIM 共に最低利用期間が無いことです。2015年07月から撤廃になることが5月の記者会見で発表されました。

これまで、音声通話SIMでは12ヶ月の最低利用期間と1万円前後の違約金が発生するのが格安SIM業界の常識でした。その常識を打ち破った、驚くべき契約条件となっています。

実はmineo、2015年06月までは、音声通話SIMだけでなく、データ専用SIMにも12ヶ月の最低利用期間と違約金を設定していました。これが、mineo契約の大きな壁となっていましたが、今回の撤廃によってmineoユーザーがかなり増えることが予想されます。

注意点としては、音声通話SIMに限り12ヶ月以内に他社へMVNO転出した場合、転出手数料として11,500円発生することです。

 

mineoとUQ-mobile オプションサービス比較

サービス名 mineo UQ-mobile
留守番電話サービス 324円 399円
(3つセット)
三者通話サービス 108円
迷惑電話撃退サービス 324円
端末保証 399円 399円
メールサービス 無料
(***@mineo.jp)
216円
(***@uqmobile.jp)
通話明細サービス 無料 無料
着信転送サービス 無料 無料
割り込み電話サービス 無料 無料
番号通知リクエストサービス 無料 無料

全体的に、どちらも通話オプションは充実しています。契約者が多い留守番電話サービス、三者通話サービスなどは、UQ-mobileのセットが安く好印象です。

mineoでは、メールサービスが無料ですが、こちらはG-mailなどを代わりに使う人が増えている傾向にあります。

音声通話のオプションサービスにおいては、ややUQ-mobileが充実していると言えるでしょう。

 

mineoとUQ-mobileの通信速度比較

UQ-mobileのデータ通信量無制限プランは、送受信最大500kbpsです。
それ以外のプランは受信最大150Mbps、送信最大25Mbpsとなっています。

一方、mineoでは受信最大75Mbps、送信最大25Mbpsです。勿論、通信速度は利用する環境や時間帯によって大きく変化します。

こちらでは、神奈川県で計測してみました。

計測時刻は16時頃です。

mineo_20150703 uqmobile_20150703

※左がmineo、右がUQ-mobile

少なくとも、神奈川小田原近郊ではかなりの速度が出ていました。

現在の調査では、mineo、UQ-mobileどちらも問題なく利用できる速度でした。

 

メリット・デメリットで徹底比較

それぞれメリット・デメリットが異なるのでこちらでまとめました。

メリット デメリット
mineo 音声通話SIMでも最低利用期間なし
・余ったデータを翌月へ繰り越せる
・プランが豊富
・通信制限は直近3日間で3GB以上から
・都心での通信速度が少し不安
UQ-mobile 現状速度がmineoより快適
・データ通信量無制限プランがある
・有料オプションサービスがお得
・データの繰り越しができない
・通信制限は直近3日間で1GB以上から
・音声通話SIMでは12ヶ月の最低利用期間

UQ-mobileのデータ無制限プランは魅力的ですが、直近3日間で1GB使用すると制限が入る可能性があります。
この条件は、加入前に抑えておきたいところ。

mineoは、通信速度にやや不安があるものの、大手MVNOであることから今後はどんどん強化されていく可能性が高いサービスです。中でも最低利用期間の撤廃によって、格安SIMの参入障壁がかなり低くなりました。docomo回線の導入など、ユーザー目線のサービスは今後もどんどん増えてくるでしょう。

 

mineoとUQ-mobile、どちらを選ぶべきか

結局どちらを選ぶべきでしょうか。
「安さ&サービスの充実を重視する」か、「速度を重視する」かがポイントです。

mineoでは、500MBプランも2015年6月から開始され、最低700円で契約することができます。プランの充実度も高く、都度利用頻度にあったプランに変更が可能という点で、利便性は高いでしょう。

一方、UQ-mobileでは、プラン数が少ない点がややネックとなりますが、データ無制限プランや通信速度の快適さといった魅力があります。

どちも一長一短あるといった感じです。

 

ここからは私個人的な見解になりますが、mineoとUQ-mobileの会社の勢いは間違いなくmineoに軍配が上がります。現段階では、やややUQ-mobileの回線速度が好評ですが、これは今後の通信設備の増強・ユーザー数の増減によってかなり変動する要素です。

データ無制限プランにしても、通信速度が遅いとかなりストレスに感じるかもしれません。無制限プランでは、「ぷららモバイルLTE」が3GB無制限プランもあるので、SIMフリー端末を持っている方はそちらも候補になりそうです。

 

au回線の格安SIMは、堅実派はmineo、回線速度が欲しい穴場狙い派はUQ-mobileといった感じで選択が別れていきそうです。

お申し込みはこちらから↓

mineo
>>mineo(マイネオ)の公式ページはこちら


>>UQモバイルの公式ページ

 

 


コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サブコンテンツ

このページの先頭へ