mineoは通信速度の評判に難あり?料金・サービスなどまとめ
mineoは、株式会社ケイ・オプティコムが提供する格安SIMサービスです。
MVNOの多くがdocomoのLTE回線を利用していますが、mineoは「auとdocomoのLTE回線」を利用している”マルチキャリア”なのが特徴です。今最も勢いのある格安SIMの1つ。メイン回線をmineoにMNPして半年経った私が、mineoの評判・レビュー、魅力について解説していきます。
目次
mineoの料金プラン
mineoの料金プランは以下の通り。
プラン | auプラン | docomoプラン | |
デュアルタイプ (音声通話可) |
500MB | 1,310円/月 | 1,400円/月 |
1GB | 1,410円/月 | 1,500円/月 | |
3GB | 1,510円/月 | 1,600円/月 | |
5GB | 2,190円/月 | 2,280円/月 | |
シングルタイプ (データ専用) |
500MB | 700円/月 | 700円/月 |
1GB | 800円/月 | 800円/月 | |
3GB | 900円/月 | 900円/月 | |
5GB | 1,580円/月 | 1,580円/月 |
※下り最大速度は、auプラン:75Mpbs、docomoプラン225Mbpsです。
最低利用期間・解約事務手数料
mineoの最低利用期間は、シングル・デュアルタイプのどちらも12ヶ月間となります。データSIMの最低利用期間が1ヶ月のMVNOが多い中では、少々厳しめの設定と言えます。12カ月間以内に解約した場合は、解約金として9,500円発生します。
2015年07月以降、mineoは解約金を全面撤廃しました。音声通話SIM・データ専用SIMどちらも最低利用期間はありません。ただし、12か月以内にMNP転出した場合に限り、MNP転出料として10,260円(
音声通話料金
通話料 | 20円/30秒 |
SMS送信料 (受信は無料) |
国内:3円/通 海外:100円/通 |
国際電話 | mineo公式ページ |
国際ローミング | au公式ページ |
mineoはau回線を利用していますが、docomo回線のMVNOとほぼ同等の通話料金です。
mineoのオプションサービス
SMSオプション | 150円/月 (通話SIMでは不要) |
パケットチャージ | 150円/100MB |
メールウィルスチェック | 200円/月 |
ウイルスバスターモバイル | 480円/24ヶ月 |
三者通話サービス | 200円/月 |
迷惑電話撃退サービス | 100円/月 |
お留守番サービスEX | 300円/月 |
その他のサービス(全て無料)
- パケットシェア:代表契約者とシェアをする人の住所が同じであれば、シェアできます。
- 着信転送サービス:電話がかかってきたときに、登録した別の電話に転送できます。
- 割込通話サービス:通話中でも別の方からの電話にでられます。
- 番号通知リクエストサービス:非通話の電話には、番号通知するようアナウンスします。
- ボイスメール:相手の電話を鳴らさず、伝言を残せます。
mineoの特徴の一つとして、通話サービスが充実していることです。他社MVNOでは有料となるサービス(IIJmioの割り込み通話サービス:200円/月など) が無料でいくつも提供されています。音声通話を多用される方には、重宝されるサービス内容になりそうです。
mineoの通信速度・評判は?
mineoをはじめ、格安SIMは少ない回線を契約者で同時に利用するため、どうしても通信速度が遅くなる傾向にあります。つまり、格安SIM選びでは通信速度は重要な選択基準のひとつ。ここでは、mineoの通信速度のユーザーレビューを中心に、評判についてまとめてみました。
尚、最新の評判レビューをするにあたり、ユーザーの評価は2015年01月以降のものに限定しています。
mineoの良い評判
mineo、IIJよりは安定してる感じある。 http://t.co/9N2CKekDFP
— ぴけぴけ (@pikepikeid) 2015, 7月 17
mineoの低速はバーストありでした。すばらしい! pic.twitter.com/6ZCLuiPQSZ — しまね(夏) (@highwaymovies) 2015, 7月 18
通信速度を気にしていないユーザーは、結構快適と感じている様子。大手キャリアだと8,000円近い通信費用が2,000円以下になるのはやっぱり魅力的。
mineoの悪い評判
現在のmineo SIMの通信速度。体感的にも昼は遅い。 #mineo pic.twitter.com/7WQoe5rWo9 — Shink (@shinkdy) 2015, 1月 27
それより、通信速度なんとかしろー!上限まで使えねーよ! RT @mineosupport: mineoサポート担当です。2015年5月1日より、1GBコースを除き、基本データ容量を増量しましたのでお知らせ致します。また2015年6月1日より、新たに基本データ容量500MBコース — kootaromobile (@kootaromobile) 2015, 5月 1
mineoでLTEつながらず悲劇やな — mineo接続なし(ゆで) (@imorokun) 2015, 7月 17
#TVSideView の外出先視聴機能で、ホームランダービーを電車の中で見ようとしたけど、#mineo の回線速度遅すぎて再生追い付かない\(^o^)/ — sako@7.25,26西武D (@sa507184) 2015, 7月 17
やはり、MVNOだけに通信速度にストレスを感じている人は結構いるみたいです。中には、そもそも通信ができなかったという方もいました。mineoは3G回線に対応していないため、LTEが繋がらないと使いものになりません。mineoがご自身の環境でしっかり通信できるかどうか、一度プリペイドSIMで試してみるのも良いかもしれません。
mineoの評判総評
少し評判を調べて頂いた方は感じているかもしれませんが、mineoの悪い評判はとても少ないです。格安SIMアワード2015において、IIJmioに次ぐ総評2位という評価を得ています。
通信品質の維持も対応が早く、速度低下した際には直ぐに帯域増強をしている印象。公式ページでは、チャットサポートをいち早く取り入れ、ユーザーからの信頼も厚い格安SIMです。
欠点としては、販売端末が少ないこと、プランの豊富さでやや劣る点くらいです。端末も必要な方は、SIMフリー端末を他のサイトで購入してmineoの格安SIMを使うようにしてみてください。
auからmineoにMNP!レビュー・感想
10年以上お世話になってきたauをついに解約し、mineoにMNPしました。mineoにしたことで、毎月4,500円ほどになり、4,000円程安くなりました。これはまだ端末残債が残っている状態なので、全て払い切れば月額1,700円程になるのでとても安いです!
因みにMNPしたタイミングは、契約更新月ではありません。もちろん違約金が発生しましたが、意外と早めのMNPはお得だったりします。どのタイミングでMNPするか悩んでいる方は、「auからmineoにMNPするタイミングは?」を参考にしてみてください。
mineoの通信速度を測定してみた
実際に契約したので、mineoの通信速度を測定してみました。私のメイン回線はmineoのau回線を使っていますが、検証用にdocomo回線も契約しています。au,docomo回線それぞれの結果を合わせて参考にしてみてください。
尚、測定環境はほとんどが新宿での計測になります。但し、格安SIMの通信速度は場所による影響を受けないので、その他の地域の方にも参考になる検証結果です。
mineo docomoプランの通信速度
計測日時 | 12時台 | 15時台 | 18時台 |
2015/9/10 | 21.59 | 50.45 | 23.81 |
2015/10/14 | 1.1 | 21.00 | 3.64 |
mineoのdocomoプランの提供がスタートしたのは2015年9月からです。9月の測定結果はとても速度が速いですが、これはユーザーがまだ少なかった影響。参考になるのは、10月以降の検証結果です。それでも、12時台で1Mbpsをキープしてくれており、十分活用できる品質を維持しています。
mineo auプランの通信速度
計測日時 | 12時台 | 15時台 | 18時台 |
2015/7/18 | 28.45 | - | 15.46 |
2015/8/18 | 16.42 | 24.45 | 10.84 |
2015/9/10 | 0.97 | 32.79 | 2.38 |
2015/10/14 | 2.20 | 16.44 | 2.96 |
mineoのauプランは、9月に速度低下がみられました。しかし、その後すぐにリカバリーしています。auプランはメインで使っていますが、動画視聴などをしなければほとんどストレスに感じることはないです。
mineoの通信品質は、格安SIMの中では標準のやや上といったところ。ユーザーサポートに力を入れている格安SIMですが、通信品質の部分でも好感が持てますね。
※各社MVNOの速度比較を毎月実施しています。最新情報はこちらにて確認してみてください。
mineo を半年間使ってみた感想・レビュー
mineoにMNPして半年程経ちました。結果、本当にmineoにMNPして良かったと思っています。今まで、毎月8,000円程のスマホ代を支払ってきましたが、正直その金額に見合った価値を感じていませんでした。それが、今では月額基本料2,000円以下。auで機種変更したGalaxyS5の残債があと半年ほど残っているので、スマホ代は実質4,500円程。残債がなくなれば、本当に2,000円以下でスマホが運用できます。
8,000円が2,000円になって、以前と全く同様に使えているのが驚愕ですよね。キャリアメールが使えなくなることで、その点は少しだけ面倒ではありましたが、それ以外のデメリットは感じていません。キャリアメールも殆ど使っていなかったので、大きな問題にはなりませんでした。
私の場合、au端末をそのまま使うことにしたので、格安SIMはmineoかUQ mobileの2択でした。以前はUQ mobileが通信品質で圧勝でしたが、ここ最近運営元が変わったことで速度品質が悪化。au端末を使うなら、やはりmineoが良いのでは?と思います。
docomoユーザーの方にも勿論オススメ。最近では、全国ユーザーとパケットがシェアできる”フリータンク”という機能が追加されました。相当熱意を感じる格安SIMなので、一度mineo公式ユーザーサイト「マイネ王」を拝見してみてください。
是非この機会に、高いスマホ代を見直してみては如何でしょうか?
mineoのお申し込みはこちら↓