mineoでLaLaCall使ってみた!やっぱり業務には使えないかも!?
こんにちわ、しむにぃです。
今回は、我が愛する格安SIM「mineo」(というかメイン回線で使ってるだけw)で、IP電話の「LaLaCall」を初めて使ってみたのでその使用感・感想をお伝えしていこうと思います。
格安SIMは通話料高いっていうけど、IP電話使えば十分だよねって思っている方には、参考になる記事だと思います。
目次
IP電話「LaLaCall」ってなに?
まず、LaLaCallを知らない方のために簡単にご説明します。
LaLaCallは、IP電話と呼ばれる種の通話となります。
IP電話とは、通常の音声通話回線を使わずに、データ通信回線を利用した電話のことです。電話番号が050発信になったり、音声通話回線より通話品質が悪いといったデメリットもありますが、なにより安く通話できるというのが最大のメリットとなっています。
そのIP電話のうちの一つが、「LaLaCall」と呼ばれるサービスです。僕はmineoを使っているのですが、mineo契約者はLaLaCallを月額料金なしで無料で使うことができます。LaLaCallを使うと、通常の通話料金の半額になります。
半額がどのくらいかというと、通常30秒/20円のところ、30秒/10円となります。
VoLTE対応端末でも、LaLaCallの音声品質は変わらないよ
注意していただきたいのは、最近のスマホには標準装備されているVoLTEについて。
VoLTEは、LTE回線をつかった高音質通話回線ですが、LaLaCallではこの機能が使えません。(当然、SkypeやLINE電話でも機能しません)
VoLTE端末だから、通話品質良くなった!・・というレビューをたまに見かけますが、それはVoLTEのおかげってわけじゃありません。この点は注意してください。
LaLaCall使ってみた!実際の使用感は??
格安SIMにしてから半年程経ちますが、これまでLaLaCallを使うことがなかったのですが、どうしても音声通話が必要な場面に出くわしてしまい、遂にLaLaCallデビューしました。
その時、ちょっと不便に思った点などがありましたのでご紹介しておきます。
LaLaCallを使ってタクシー呼んでみた!
LaLaCallをどうしても使わなくてはいけない状況…というのは、「タクシーを自宅に呼ぶ」という状況でした。遊びにいった友人の家から、テニスコートまでが結構な距離で、ど~してもタクシーが必要だったんですよね。
格安SIMにしてるから通話が高い…なんてことを友人に言うことはできず、タクシーを呼ぶことに。いざというときのために、LaLaCallに登録しておいてよかった!(※LaLaCall使用には登録などがあり、すぐに使えないのであらかじめ登録することを推奨します)
LaLaCallは音声がめっちゃ乱れた…というより機能停止?
で、そのLaLaCallの使用感ですが、、、
音声がめちゃくちゃ乱れました!
というより、30秒間くらい全く音声が聞き取れない状態になり、通話が切れたかと思いした。通話を初めて最初の1分くらいは順調。特に音声品質も気にならなかったのですが、1分後くらいに急に音飛び。30秒の沈黙の後、ようやく回復しました。
むむ~、やはりデータ通信での通話はかなり音声品質が悪い。
因みに通話した記録がこちら↓
この通話をしたのは休日の早朝7時前。絶対に通信が混雑していなくて、おそらくは通信速度10Mbps以上は出ているであろう時間帯でした。この時間帯でこの通信品質。混雑時の12時台だったら絶対アウトなのでは?って思ってしまいました(後日検証してきます)。
LaLaCall初めて使ってみて思うこと
今回初めてLaLaCallというIP電話を使ってみました。結果はかなり不満。これは、LaLaCallに限らずどのIP電話でも同じような感じなんだと思います。
格安SIMでは、最近IP電話を活用したNifmoの”通話かけ放題プラン”や、その他多くの格安SIMで見られる通話半額(mineoのLaLaCallもこの部類)といったサービスがありますが、正直IP電話は業務で使えるレベルのサービスじゃないと感じました。
友人との長電話や、家族との何気ない通話であれば問題ないですが、大切な通話ではかなり心配。その際は、やっぱり音声通話回線の電話になっちゃうな~というのが正直なところ。そうなると、通話料金は30秒/20円となるわけで、なかなか高い。
スマホで業務電話もバリバリ使うよって方には、やっぱり格安SIMはまだ早いのかもしれません。そのような場合は、Y!Mobileが音声通話回線での通話が300回×10分無料、さらに月額3,000円程度なので良い選択肢の一つでは?と思います。
※2016・03・21追記:楽天モバイルやFREETELといったdocomo回線の格安SIMから、音声通話回線の通話かけ放題プランが登場しました!au端末だと、SIMロック解除しないと使えないけど、SIMフリースマホ、docomo端末を使う方は、楽天モバイルやFREETELは良い選択肢の一つになりそうです。
楽天モバイルは端末半額キャンペーンなどを頻繁に開催しているのでチェックしてみてください。
ララ・コールは料金が安い点は良いのですが、電話がかかってきた時に鳴る「着信音」が、鳴ったり鳴らなかったり、かなり不安定なのが致命傷です。
かけた側の人にはコール音が聞えてるのに、かかってきた私の側は着信音が鳴らない。
ララ・コールのサポートに聞いてみましたが、原因不明で解決できませんでした。
ただ、音質は問題ないので、発信専用と割切って使うしかないですね。
とてもじゃないですが、メインの電話番号としては使えません。