mineoを利用できるiPhoneはこの4つだけ!
格安SIMで人気のmineo。
特にau回線を利用していることから、auのLTE対応端末での利用を検討している人も多いでしょう。
その中でも、iPhone5,6でmineoを利用できるのかまとめました。
目次
mineoを利用できるiPhoneは4つだけ
現在、mineo公式サイトで推奨されているのは、au版iPhon5s、iPhone5c。及びSIMフリー版iPhon5s、iPhone5cの4機種。
なおかつiOS7.1以上で使用した場合の時のみです。
mineoでiPhoneを運営する上での注意点まとめ
iOSのバージョンアップに注意
iPhon5s,cであっても、iOSをバージョンアップしてしまうと利用できなくなってしまいます。
公式サイトでは、以下のような記載があります。
○iOS 8、iOS 8.1、iOS 8.2およびiOS 8.3ではmineo通信サービスがご利用いただけません。iOS 8以降にアップデートすると元に戻せないため、アップデートはしないようお願いします。
「いつの間にかバージョンアップしていた…。」なんてことにならないよう、注意が必要です。
mineo SIM iPhone5 iOS8.2(12D508)アップデート またしても「通信不可」でした。#iPhone5 #iphone #mineo #iOS8.2 pic.twitter.com/hl9lwhOl0h
— ナオジロー (@nao_jiro) 2015, 3月 9
iPhone6、iPhon6 Plusは利用できない
mineoは、iPhone6、iPhone6 Plusに対応していません。 こちらも公式サイトで、以下のように記載されています。
○iPhone 6およびiPhone 6 PlusではSIMフリー版、au版ともにmineo通信サービスがご利用いただけません。(iOS 8.3でも確認済み)
auのiPhone6ユーザーには残念な仕様となっています。
iPhone5s、iPhone5cでも通信速度には注意
mineo iPhone5sで設定完了! 問題なし! ios7.1.1 キャリアバージョン KDDI 16.1 pic.twitter.com/phmnWZ8Wq2
— YUTAKA (@yutakagoto7) 2014, 6月 7
iPhone5s、iPhone5cであっても、auのメインLTEであるBand18(800MHz帯)に対応しておらず、Bamd1(2100MHz帯)でしか通信できません。
普段auのLTEを使っている人からすると、少々不安な要素となりそうです。
以上、mineoをiPhoneで使う注意点まとめでした。
mineoは一度契約すると、12ヶ月の最低利用期間があるため、iPhoneユーザーが使うには少々勇気がいる選択となりそうです。