mineoがdocomoのMVNO開始!日本初のマルチキャリア
株式会社ケイ・オプティコムが提供する大手MVNO「mineo」。
これまで、au回線のMVNOとして、auスマホ端末を持つユーザーに人気のサービスでした。
そんなmineoが、2015年09月からdocomoのMVNOも開始することが発表されました。
これで、日本初となる「MVNO マルチキャリアサービス」事業者になりました。
目次
マルチキャリアサービスって何が凄いの?
そもそも、格安SIMカードを使っていない大手キャリアユーザーにとって、どういったことが凄いのかいまいちピンと来ないかもしれません。
格安SIMは、MVNOと呼ばれる大手キャリアの回線を借りた業者が提供しています。
これまでのMVNOは、docomo回線かau回線のどちらか一方のみのサービスを提供していました。
docomoとau、どちらの回線も現在では広くサポートされており、多くの違いを感じる人は少なくなってきました。
そこで焦点となるのが、回線によって変わる利用可能端末です。
mineoが使えるのは「au端末 or SIMフリー端末」のみだった
格安SIMカードは、docomoやauのスマホ端末でも利用することが可能です。
しかし、どの組み合わせでも利用できるわけではありません。
au回線を利用しているmineoは、「 LTE対応au端末 or SIMフリー端末 」のみ利用可でした。
つまり、これまではdocomoのスマホではmineoは利用できなかったわけです。
そして、その制限を打ち破ったのが、docomoのMVNOサービス開始です。
これにより、mineoはdocomo回線も利用可能になります。
つまり、2015年09月からmineoは「LTE対応のau・docomo端末 or SIMフリー端末」で利用可能になるということです。
docomoのMVNOで一番人気は…?
格安SIMを提供するMVNOは、au回線よりもdocomo回線の方が多いのが現状です。
よって、「au端末を使いたいならmineo」というように他社と差別化されてきました。
しかし、ここにきて激戦区ともいえるdocomo回線を取り入れることにしたmineo。
果たして勝算はあるのでしょうか?
docomoのMVNO、一番人気はやはりDMM mobile
現在のところ、やはり一番人気と言えるのはDMM Mobileでしょう。
データ専用1GBプランが680円から利用可能と、業界最安値が人気の理由です。
これに対し、mineoのデータ専用1GBプランは850円です。
少し、DMM Mobileよりも高い印象を受けますが、実はmineoのデータ専用SIMにはSMSオプションが含まれています。
SMSは、LINE登録をする際などに重宝する機能。LINEは、SMS認証orFacebook認証のどちらかをしなければ利用できません。
DMM Mobileは、SMS利用に150円の月額料金が発生します。
つまり、データ専用SIMでSMS利用する場合、40円しか月額料金が変わりません。
(mineo:850円 DMM:820円)
実は格安SIM最安値はmineo?
データ専用SIMの1GBプランでは、ややDMM Mobileの方が安いのですが、mineoには500MBプランという新しいプランがあります。
このプランは、月額700円とかなり激安プランになっています。
「SMS利用するけど、データ通信は少なくて十分」という方は、mineoのサービスがよりお得に利用できますね。
是非参考にしてみてください。