iPhone6plusに機種変したばかり!それでも格安SIMに乗り換える?
今回は、auで最近iPhone6plusへ機種変更されたばかりの方からのご相談です。「SIMフリー化」という言葉が先行してしまい、SIMロック解除をしないと格安SIMが使えないと思われている方も多いですが、au,docomoのLTE対応端末であればそのまま格安SIMを使うことができます。ただ、今回は機種変更したばかりとのこと。それでも格安SIMに乗り換えるとお得なのか?ということにお答えしていきます。
iPhone6plusに機種変したばかり!それでも格安SIMで通信費を抑えたい!
ご相談・お悩み:
「最近iPhone6plusに機種変しましたが、それでも格安SIMで安くできますか?」
・ニックネーム:Pさん
・現在の契約キャリア:au
・現在使っている端末:iPhone6plus
・毎月のスマホ代:約10,000円
・毎月の通話:たまに掛ける程度
今回僕がご提案している方法は、格安SIMを使うという方法です。格安SIMを使えば、端末残債がない場合は2,000円以下での運用が可能です。(僕はまだ端末残債があるので、毎月4,500円程ですが、来年から1,700円になります。)
現在、iPhoneをご利用とのことですが、iPhoneの型を教えて頂けますでしょうか?もしかしたら、今の端末そのままに格安SIMを使えるかもしれません。
格安シムはどこのものですか?
ちなみに、iPadAirはどうなんでしょう??
au端末であれば、au回線を提供している格安SIMなら使えます(一部使えない端末もありますが、最新の機種はほぼ全部使えます。もちろんiphone6 plusもOKです)。
iPadAirに関しては、Osのバージョンによりますね。こちら参考にしてみてください。↓
http://support.mineo.jp/news/367/
こちらはmineoという格安SIMが使える端末一覧です。通信はできるけどテザリングはできないといった、細かな違いもあるので注意してください。
僕もこちらの格安SIMサービス(mineo)に、今年の7月にauからMNPしました。端末残債が残っているので、
「基本使用料1,700円+端末残債2,800円=4,500円」 が僕の月額料金です。
格安SIMは安いですが、いくつかデメリットもあります。
・通話料金が高い
・キャリアメールが使えない
・通信速度が遅くなりがち
これが主なデメリットです。このようなデメリットが気にならない使い方であれば、間違いなく格安SIMにした方が良いです。逆に、たくさん通話をする・動画視聴などをする(高速通信が必要)。このような場合は大手キャリアのままの方が良いですね。
基本使用料1,700円+端末残債2,800円=4,500円
通信代はmineoに払っているという感じですか?
ですから、もし仮に格安SIMにした場合は、
・端末残債の月額+mineo基本料=5,000円 くらいになると思います。
通話は月どのくらいしますでしょうか?格安SIMは、30秒20円です。僕は、LINEの無料通話アプリを活用しているので、通話料金はほぼ0です。
パケットは毎月5GBくらいは使います。
通話は、LaLaCallという通話アプリを使えば半額30秒10円まで安くすることが可能です。ただ、専用アプリを起動して電話をかけるので、少しだけ面倒になります。
後は、端末残債がどのくらいなのか? 契約更新月がいつなのかを調べる必要があります。これは、auマイページやお客様サポートセンター、auショップでご確認いただけます。
お手数ですが、残債・更新月の2点をお調べいただいてもよろしいでしょうか??
更新月は9月でした。
もし仮に、今月~来月に解約された場合、解約違約金が1万円程発生するはずです。(auに10年以上契約していると、免除されることもあります。)
ですから、格安SIMに乗り換える場合は、事務手数料などの初期費用として15,000円程。月額料金は、端末残債の毎月の分割 + 格安SIM基本料 となります。
最近機種変更されたということで、端末残債はかなり残っているかと思います。端末残債は、au解約後も分割払いが可能ですが、毎月の端末代金と格安SIMの基本料が毎月支払う料金なので、現在の利用料金と比較して乗り換えを検討してみてください!
機種変更したばかりだと、端末残債を払い終わってから乗り換えが良い!?
Pさんのように、最近スマホを機種変更したばかりだけど、やっぱり月額料金が高すぎて格安SIMを使いたい…そんな悩みを抱えている方も多いはず。Pさんはそのままau契約を継続されましたが、意外と端末残債が残っている状態で格安SIMに乗り換えてしまった方がお得だったりします。
事実、僕は端末残債が約1年残っている状況でauからmineoにMNPしました。そして、そのままauを使い続けた場合と比べて3万円近く節約することができています。詳しくはこちら→「auからmineoにMNPするタイミングは?」
端末残債も引き続き分割払いができるので、負担も少ないです。むしろ、格安SIMへの乗り換えを検討されているならば、早ければ早いほど節約になります。唯一、契約更新月の違約金だけはタイミングを考えた方が良いですね!
Pさん、ご相談ありがとうございました^^
タグ:iPhone6plus, mineo, MNP, タイミング, 乗り換え相談