IIJmio変更を検討中。電子マネー(Suica、ナナコ)は継続できる?
今回は、docomoからIIJmioへの変更を検討されている方からのご相談です。既に格安SIMを使うことを決めている方ですが、現在利用している電子マネー(Suica、ナナコ)を継続して使えるのかどうか…というご相談です。
IIJmioで電子マネー(Suica、ナナコ)は継続できるの?
【ご相談者様のご契約状況】
・ニックネーム:Chakaさん
・現在の契約キャリア:docomo
・毎月のスマホ代:約8,000円
・毎月の通話:500円程
・ニックネーム:Chakaさん
・現在の契約キャリア:docomo
・毎月のスマホ代:約8,000円
・毎月の通話:500円程
Chakaさん
現在IIJmioに変更を検討していますが、電子マネー(Suica、ナナコ)を継続できるか少し心配しています。宜しくお願いします。
しむにぃ
ご相談ありがとうございます。既に格安SIMへの乗り換えを検討されているのですね。
>電子マネー(Suica、ナナコ)を継続できるか
こちらに関して先にお答えしますと、「どちらも問題なく利用できます」。通常のデータ通信で利用するサービスなので、データ通信が可能であれば、端末そのままの場合は特に手続きなども不要です。
注意点としては、docomo独特の回線(SPモード)で提供されているサービス「かざしてクレジット(iD)」などは使えなくなりますので注意してください。
Chakaさん
IIJmioの評判は如何でしょうか?悪い評判をあまり見かけません。
しむにぃ
IIJmioに関しては、とても人気のあるサービスなので大きな問題はないかと思います。格安SIMの中では、通信品質満足度No.1のサービスなので、速度低下に悩まされる心配も比較的少ないと言えます。但し、格安SIMの性質上、どうしてもお昼の混雑時(12時台など)は速度低下が起こります。その点はご注意ください。
Chakaさん
電子マネー系はDocomo系のiD以外はほとんど問題なさそうで安心しました。
月の通信料は3G以内なので、スタンダードなプラインで大丈夫そうですね。
月の通信料は3G以内なので、スタンダードなプラインで大丈夫そうですね。
しむにぃ
はい、3GBですと音声通話SIMでだいたい月額1,600円~1,800円くらいかと思います。docomo系ですと、IIJmio以外では「FREETEL」、「mineo」、「DMM mobile」がおすすめです。それぞれ特徴がありますが、選んで失敗しにくい格安SIMです。
docomoの解約更新月・端末の残債などは、チェックされましたでしょうか?
Chakaさん
docomoの解約更新月・端末の残債などはチェック済みで、大した金額ではありませんでした。これで大体疑問点がクリアになりました。
大変助かりました。どうも有難うございました。
MVNO 格安SIMでも電子マネーは利用できる!
Chakaさんの場合、既に格安SIMへの乗り換えを検討されている方で、唯一「電子マネー」が使えるかどうかというお悩みでした。電子マネーは、格安SIMなどのSIMに依存するのではなく、端末によって使えるかどうかが決まります。電子マネー対応端末であれば、格安SIMでも問題なく利用できるということです。
電子マネーサービス名 | 格安SIMでの利用 |
モバイルSuica | ◎利用可 |
楽天Edy | ◎利用可 |
Waon | ◎利用可 |
nanaco | ◎利用可 |
ドコモiD | ×利用不可 |
このように、docomo回線に依存する「ドコモiD」のサービスは格安SIMで使うことができませんが、それ以外の代表的な電子マネーサービスは、格安SIMでも問題なく利用することができます。
このように、ちょっとした疑問にもお答えしていきますので、お問い合わせやTwitter、Facebookなどでお気軽にお問合せください^^