IIJmioの評判が良いので契約!実際に使ってみた感想・レビュー
IIJmio(アイアイジェイミオ)は、格安SIMサービスの中でも2番目のシェア率を誇る人気のサービスです(1位はOCNモバイルONE)。格安SIM業界ではパイオニア的な存在で、ユーザーの信頼が高いブランドです。そこで、当サイトでもIIJmioが本当に評判通り良い格安SIMなのか、実際に契約してみました。
ここでは、IIJmioの料金プラン、サービスの詳細から、ネットでの評判、通信速度結果(新宿)まで解説していきます。
目次
IIJmioの料金プラン
まずはIIJmioの料金プランについて見ていきましょう。もう既にご存知の方は、読み飛ばしていただいて構いません。
出典:IIJmio
IIJmioのプランは、「ミニマムスタートプラン(3GB)」・「ライトスタートプラン(5GB)」・「ファミリーシェアプラン(10GB)」の3つから選ぶことができます。さらにそれぞれのプランを、「データ専用SIM」・「SMS付SIM」・「音声通話SIM」にすることができます。
上記の図に表示されている価格はデータ専用SIMの価格帯です。SMS付SIMでは上記価格に+140円、音声通話SIMでは+700円の月額料金となります。
ミニマムスタート | ライトスタート | ファミリーシェア | |
データ専用SIM | 900円 | 1,520円 | 2,560円 |
SMS付SIM | 1,040円 | 1,660円 | 2,700円 |
音声通話SIM | 1,600円 | 2,220円 | 3,260円 |
データ通信量が3GB、5GB、10GBのプランのみなので、他社と比較するとややプラン数が少ない印象です。また、プラン料金は格安SIMとしては平均的な設定になっています。
その他料金・違約金・事務手数料について
月額料金以外にかかる料金は、初期事務手数料・通話料金・解約違約金などがあります。
初期事務手数料は、3,000円です。これはどの格安SIMサービスでもほぼ共通に発生する初期費用です。
通話料金は、30秒/20円とこちらも平均的。ただし、IIJmioには「みおふぉん」と呼ばれるサービスがあり、「みおふぉんダイヤル」という専用アプリを使うことで、通話料金を半額にすることが可能です。
IIJmioの最低利用期間は、データ専用SIM・SMS付SIMが2か月間、音声通話SIMが12か月間となっています。また、音声通話SIMを12か月以内に解約した場合、「(12ヵ月-利用開始月を0ヵ月とした利用月数)×1,000円(税抜)」の解約違約金が発生します。
IIJmioの格安SIMをお申し込み!商品到着まで
IIJmio実際の店舗でも購入することができますが、今回はWebを利用しました。mioIDを取得後、お申し込みが可能となります。
・2015年9月5日:お申込み完了
↓
・2015年9月9日:SIMカード到着&利用開始
発送はこのような形で送られてきました↓
裏面に発送先住所などが記載されていました。
パッケージの中には、SIMカードが入っています。
凄いシンプルですが、おしゃれな感じがいいですよね!
一応、APN設定も記載しておきます。
APN | iijmio.jp |
ユーザー名 | mio@iij |
パスワード | iij |
認証タイプ | PAPまたはCHAP |
それでは早速、IIJmioの通信速度を測定していきたいと思います。
IIJmioの通信速度調査!2015年9月@新宿
IIJmioの通信速度は、東京都新宿で実施しました。計測条件は以下の通り。
- 計測日時 2015年9月10日(木曜日) 12時台、15時台、18時台
- 計測場所 喫茶室ルノアール新宿小滝橋通り店
IIJmio 速度平均値 |
下り | 上り | PING |
12時台 | 1.75 Mbps | 5.83 Mbps | 85 |
15時台 | 31.71 Mbps | 9.89 Mbps | 30 |
18時台 | 2.33 Mbps | 4.14 Mbps | 75 |
お昼、夜の混雑時間帯は速度低下がみられるものの、検証中は常に1Mbps以上の速度が出てくれました。当サイトでは11社の格安SIMの速度検証をしておりますが、IIJmioは全体的にみてもかなり安定した通信品質といえます。
MVNO11社の速度比較は、「MVNO11社の速度比較@新宿9月」を参考にしてみてください。
IIJmioの評判は?通信速度を中心にまとめてみた
当サイトの調査では、IIJmioはなかなか良い通信品質を見せてくれました。実際、他のユーザーの評判はどうなのでしょうか?Twitter上の評判を中心に、良い評判・悪い評判をピックアップしてみました。
IIJmioの良い評判
Docomo→IIJmioにしてしばらくたったが、驚くほど使い勝手が変わらない。当初はDocomoのアプリが1日一度エラー通知を出すのがいやだったが、今では慣れた。
— S. Abe (@sh_abe) 2015, 9月 5
IIJmioに戻して速度計測。上り14M下り16Mだからほぼ遜色なしかな。 — win (@win027) 2015, 9月 5
IIJmioの通信速度@神奈川県小田原近郊。かなり速いです。9月は全体的に通信品質改善されてますね。 pic.twitter.com/iNN4PcuLDz
— 格安SIM徹底比較.com (@SimNavi) 2015, 9月 15
IIJmioの悪い評判
今朝 Priori2 の IIJmio SIM が、8時10分頃いきなり電波掴まなくなって、それからずーっと、ダメだった。電車に乗ってたので、会社についてから SIM 切り替えアプリの切り替えでダメ、再起動でもダメ、最終的には SIM 抜き差しで回復したけど、なんだったんだろう? — あ☆WP(あだぴ) (@JP1AWP) 2015, 9月 14
最近iijmio遅い。特に駅とか電車とか人が大勢いるところ。
— Ichiro (@iyamaot) 2015, 9月 5
IIJmioの評判を、Twitter上を中心に調査しました。率直な感想としては、「悪い評判がとても少ない」ということです。これまで様々な格安SIMサービスの評判を調査してきましたが、ほとんどが「速度が遅い」という評判をよく見かけました。それに比べ、IIJmioは速度が遅いという評判をほとんど見かけませんでした。
実際、ICT総研さんによる市場調査で、IIJmioは通信品質の満足度が一番高い格安SIMという調査結果が出ていました。流石通信品質に昔から定評のあるIIJmioですね。docomo系MVNOで安定した通信品質が欲しい方は、IIJmioはかなりおすすめの格安SIMです。
IIJmioの評判・レビューまとめ
IIJmioは、プラン数が多いわけでもなく、他社のようなキャンペーンや独自サービスも豊富とは言えません。しかし、安定した通信品質がなによりもユーザーの信頼を得ています。
また、通話料金が半額になる「みおふぉん」は、IP電話ではないので通話品質が良く、比較的電話をする機会が多い人に最適の格安SIMです。
次々と格安SIM業界に企業が参入する中、IIJmioはとにかく高品質な格安SIMサービスです。とにかく失敗したくない・安心して使っていきたいという方は、IIJmioも有力な選択肢の一つではないでしょうか?
IIJmioのお申し込みはこちら↓
>>IIJmio(みおふぉん)公式ページ
サポートセンターの対応は皆かなりいらつくと思う!
まず電話につながらない
やっとつながっても少々お待ちくださいと 保留音が20分
あーあーー22.5秒に10円といってたなあ??
そんな対応が何度も続く ふと時計を見たら9時から始まったこのやり取りがPm2時じゃん。。
口コミありがとうございます。
最近、格安SIMユーザーが急に増えたことで、ユーザー対応が
しっかりできていないMVNOが増えてきたのかもしれません。。
20分保留状態は、対応の仕方を改めて欲しいですよね。
貴重な情報ありがとうございました。