FREETEL SIMの評判が良いので契約してみた!レビュー・感想まとめ


FREETEL SIM」は、以前は「フリモバ」としてfreetelが提供していた格安SIMサービス。2015年7月からプランが一新され再デビューしました!FREETEL SIMは、使った分に合わせて料金が決まる「使った分だけ安心プラン」が特徴的。プランの使いやすさだけでなく、独自開発の端末も人気です。

ここでは、FREETEL SIMの料金プラン・レビュー、その他 格安SIMとの比較などについてまとめました。おすすめキャンペーンもご紹介しているので、是非参考にしてみてください。

 

ブランド名が「FREETEL」に!格安SIMはフリモバからFREETEL SIMに!

以前は『freetel』 というブランド名でしたが、今回の新プラン登場にあわせて『FREETEL』というブランド名に変更になったようです。

「えっ?ローマ字が大文字になっただけで、何も変わってなくない?」

…と思ったのですが…。

新しいロゴを見てみると、大文字にしたかった理由が分かりました^^

FREETELロゴ

この赤いロゴが、富士山を半分映したようなロゴになっているんですね!確かに、富士山をイメージするには、小文字の”f”ではちょっとカッコ悪い…ということで、大文字のFREETELにしたようですね。

そして、格安SIMサービスは「フリモバ」→「FREETEL SIM」に変更になりました。

社名が変わっただけ…と思っていたのですが、FREETELになってからサービスが向上し、格安SIMとしての人気度も一気に増してきた印象です。当サイトでもトップ3に入るおススメの格安SIM。

では早速、その料金プラン詳細や速度検証、その他格安SIMとの比較をしていきます!

 

FREETELの料金プラン詳細

まずはFREETELの基本スペックについて知っておきましょう。既にご存知の方は、読み飛ばしてもらって構いません。

 

段階制定額 『使った分だけ安心プラン』ってなに?

使った分だけ安心プラン

参考:FREETEL公式ページ

「使った分だけ安心プラン」は、一言でいうと『データ使用量に合わせて料金が決まる』というプランです。

このようなプランは、一般的には『段階制定額プラン』などと呼ばれます。ユーザーはわざわざプランを選ぶ必要がなく、使った分だけ料金が請求されます。

 

データ通信量別の月額基本料は以下の通り。

100MB 1GB 3GB 5GB 8GB 10GB
音声付SIM 999円 1,199円 1,600円 2,220円 2,840円 3,170円
データSIM 299円 499円 900円 1,520円 2,140円 2,470円
データ+SMS 439円 639円 1,040円 1,660円 2,280円 2,610円

FREETEL SIMの段階制定額プランですごい所は、最安299円でスマホを維持できるところ。FREETEL SIMでは、高速通信が必要ない時は「節約モード(200kbps)」で運用することができ、節約モード中はデータ通信量が加算されません。高速通信が必要ない方は、毎月299円のスマホ運用も現実的です。

 

FREETEL SIMの最低利用期間は?

基本的に、FREETEL SIMには最低利用期間はありません。しかし、MNP転出する場合は最大15,000円(税別)のMNP転出手数料が発生します。契約月にMNP転出した場合が15,000円で、それ以降1か月ごとに1,000円ずつ安くなっていきます。13か月目以降からは、2,000円(税別)の転出手数料となります。

他の格安SIMでは、12か月以内の解約ならいつでも1万円前後の違約金(MNP転出手数料)が発生するものが多いので、FREETELは比較的良心的ですね。

 

FREETEL SIMのお申し込みから到着まで

FREETEL SIMに申し込んでみました。

FREETEL SIMは、公式HPか一部のヨドバシカメラで契約することができます。MNP(番号そのまま乗り換え)を検討の方は、色々と手続きなど不安かと思うので、直接店舗で手続きをすると安心です。

 

申し込み後、翌日には発送の連絡がきて、翌々日には商品が到着しました(データ専用SIM)。

申し込みからたったの2日!早いですね。

ただ、音声通話付SIMを契約する場合は1週間程の時間がかかります。

DSC_0662

 

中身はこんな感じ。SIMカードのほかに、納品書やIP電話サービスの案内書が同封されていました。

DSC_0663

 

早速SIMカードを取り出し、Nexus5に挿入。あとはAPN設定をするだけです。一応、FREETEL SIMのAPN設定を載せておきます。

アクセスポイント名(APN) freetel.link
認証ID(ユーザー名) freetel@freetel.link
パスワード freetel
認証方式 CHAPまたはPAP

やや電波を拾うのに時間がかかった点が気になりましたが、無事接続成功!

早速、レビューしていきたいと思います!

 

FREETEL SIMのおすすめポイント

FREETEL SIMは通信速度がトップクラス!

FREETELのおすすめポイントは、なんといっても通信品質がとても良いことです。

 

FREETEL SIMの通信速度を、主に東京新宿駅周辺で計測してきました。

計測日時 12時台 15時台 18時台
2015/7/18
2015/8/18 4.73 8.92 10.34
2015/9/10 15.07 13.87 16.10
2015/10/14 2.98 2.16 3.04
2015/12/24 28.35 38.46 17.22
2016/02/16 9.27 13.61 16.64

※数値の単位はMbps。3回測定の平均値を表示しています。

※因みに格安SIMの通信速度は地域差はありません。地域差が出る場合は、格安SIMではなく、親元のMNO(ドコモやau)の基地局の影響です。ですから、以下の結果は日本全国のユーザー様に参考にして頂けます。

 

格安SIMの多くは、お昼12時台は1Mbps以下になることが多いですが、FREETELは安定して1Mbps以上の速度が出てくれました。10月は”爆速体感キャンペーン”を実施していたので、一時的に速度低下したものと思われます。FREETELの通信速度は、格安SIMの中ではトップクラスです!

他社格安SIMとの速度比較は、「≫MVNOの速度比較まとめ」を参考にしてみてください。

 

※2016/06/07追記:FREETELの通信速度で、一部ユーザーから「動画再生時やファイルダウンロード時の速度が、速度計測アプリの速度と違う!」という報告がありました。現在、当サイトでも調査したところ、確かに動画再生時・ファイルダウンロード時における通信速度の低下がみられました

詳細につきましては、『2016年03月速度比較。FREETELの速度低下現象について』 を参照してください。

 

 

 

コスパの良いFREETELの端末

FREETELは、コスパの良い端末が多いこともおすすめポイントです。

freetel-tanmatsu

安いもので12,800円、高いもので39,800円です(※2016年2月18日現在)。

格安SIMと一緒にスマホも購入したい!という方は、FREETELはなかなか良い選択肢の一つだと思います。

特に、「安い端末で済ませたい!」…という方向けの商品が揃っています。

≫FREETELの端末一覧はこちら

 

但し、欠点もあります。

独自ブランドの端末ということで、スマホのアクセサリー製品が非常に少ないです。特に最新機種の場合、いざ端末を買ったけどケースが無い…なんてことも。

また、やはり安い分コストを落として製造されています。これまで、iPhoneや最新Android端末を利用してきた人には、スペック的に劣りを感じるかと思います。

 

FREETEL SIMの注意点

『使った分だけ安心プラン』は意外と安心できない!?

使った分だけ安心プラン

『使った分だけ安心プラン』ですが、個人的にはあまり安心できないプランに感じています。

月額データ通信量が1GBまでであれば、業界最安値を宣言しているDMM mobileよりも安いのですが、1GBを少しでも超えてしまうと900円になってしまいます。

つまり、1.1GBの利用でも900円。。ちょっとでもオーバーしたらアウトなので、結構神経質にならないといけません。これなら、他社の1GBプランを選んで、超えた瞬間に自動で低速になってもらった方が、私は安心できます。

 

因みに、もし月900円の段階(3GB)になっても、余った分のデータ通信量は繰越できません。これって結構損した気分になりませんか?(因みにスマホユーザーの多くは月3GBくらい)。

私はmineoをメインで使っていますが、データ繰り越しがあると安心できます。

 

FREETELは、月1GB以下に抑えれる人に向いている格安SIMではないかと思っています。

逆に月3GBくらい使う方は、最初から月3GBプランを選んで、必要に応じて月ごとにプラン変更したり、データ繰り越し分を使う方が賢い運用方法かと思います。

 

定額プランの格安SIMでおすすめは、『楽天モバイル』、『DTI SIM』、『IIJmio』、『mineo』、『DMM mobile』です。この中から選べばほぼ間違いないです(例外はBIGLOBE光契約していて割引が適用される…などのパターン)。

上記格安SIMを比較してみてください。

※2016/03/16追記:FREETELも、通話かけ放題サービスの提供を開始します。詳しくは、「≫FREETELが通話かけ放題「FREETEL 電話」の提供開始を発表!」をご参考ください。

 

FREETEL SIMはデータ通信量管理アプリが無い

意外と盲点となるのが、FREETEL SIMにはデータ通信量管理アプリが無い…ということです。

(※昔は非正規のアプリがあったようですが、現在はGooglePlayから消えています)

 

mineoやDMM mobileなど、その他多くの格安SIMではデータ管理アプリがあります。

管理アプリでは、「データ通信量確認」・「パケット追加」・「高速/低速モード切替」ができます。

 

freetel-mypage

一方、FREETELでは管理アプリが無いので、高速/低速モードはマイページにアクセスして切り替えます。そこまで面倒ではないですが、やはりアプリに比べると不便を感じます。

高速通信モードだと、現在の利用料が10M単位での表記となる点も注意です。

 

料金の支払いはクレジットカードのみ

money-card

月々の料金や事務手数料のお支払いは、クレジットカードのみ対応です。つまり、クレジットカードがないとそもそも契約できません。特に、FREETELにMNP乗り換えをする方は、契約者本人名義のクレジットカードが必要となります。(※デビットカードでの契約もできません。)

クレジットカードを持っていない方は、この際に契約しましょう。おすすめは楽天カード。年会費無料で、5000円分のポイントプレゼントや、お買い物ポイントなど、持っていて損はないクレジットカードです。

>>楽天カードのお申し込み

 

第5弾「最大1年間0円キャンペーン」開催中

freetel201606campaign

現在、FREETELの新規契約者を対象に「最大1年間0円キャンペーン」を開催しています。

新規契約者は、SIMとスマホのセットであれば1年間1GBのデータ通信量が無料に、SIM単品であれば6ヶ月間のデータ通信量が無料になります。

 

≫FREETELキャンペーン詳細

 

 

FREETEL以外のおすすめ格安SIM

FREETELの格安SIMは、数多くある格安SIMの中でも人気がありますし、個人的にも結構おすすめできる格安SIMです。通信品質も比較的良く、段階制定額プランなのでプランを選ぶ必要がないのも魅力ですね!

ただ、FREETELのデメリットとしては、「最近少し通信品質の評判が下がってきたこと」・「段階制定額なので、いつの間にか月額料金が高額になってしまう」ということがあります。このようなデメリットが不安な方は以下の格安SIMも検討してみてください。

 

「楽天モバイル」:端末とのセットを検討している方は、楽天モバイルがオススメ。人気端末が割引になっています。それ以外にも、最近スタートした「5分かけ放題オプション」もオススメ!定期的にキャンペーンは開催されるので、お得な時に乗り換えがGOOD! ただし、最近では通信品質の悪さが目立っている印象です。

公式サイト楽天モバイル、≪楽天モバイルの評判・レビュー

 

「DTI SIM」:新規参入のDTI SIM。2016年06月末まで”POKEMON GO”のデータ通信料が1年間無料となるプランも提供開始予定。最近では、でんわかけ放題ネットつかい放題プランなどが登場し、今注目の格安SIMです。【オススメ】

公式サイトDTI SIM、≪DTI SIMの評判・レビュー

 

「IIJmio」:通信品質はやはり抜群。通信速度にこだわるなら安定のIIJmioがおすすめ!

公式サイトIIJmio、≪IIJmioの評判・レビュー

 

「DMM mobile」:プランが豊富。しかも全てのプランが最安クラス!

公式サイトDMM mobile、≪DMM mobileの評判・レビュー

 

「mineo」:ユーザーを大切にする格安SIM。サポートも充実で格安SIM初心者の方にもおすすめ!当サイト管理人がメイン携帯で愛用している格安SIMです。

公式サイトmineo、≪mineoの評判・レビュー

 

 


10 Responses to “FREETEL SIMの評判が良いので契約してみた!レビュー・感想まとめ”

  1. 通りすがり より:

    東京都中央区八丁堀郵便局付近14:30ぐらいの測定です
    ※わりとオフィス街
    ping35ms DL20.7Mbps UL36.42Mnps

  2. しむにぃ より:

    貴重な情報ありがとうございます!

    かなり速度がでていますね。やはり、FREETEL SIMは現段階ではdocomo系MVNOの中でも通信品質、プランの利便性などを考えてもかなり良い格安SIMだと思います。どうもありがとうございました^^

  3. 通りすがり より:

    あれからいかがですか?
    こちらは昨日から急に遅くなりました。
    LTEにもつながらない状態です。
    節約モードだとツイッターやLINEも使えませんでした。
    3Gでも下り6mbpsは出ているんですが・・・。

  4. しむにぃ より:

    通りすがり さん

    こんにちわ、コメントありがとうございます^^

    本日も計測してみましたが、下り13.39/上り8.12(神奈川県小田原市、12:47)でした。こちらの環境では、今のところ問題なく利用できています。

    LTEに繋がらないというのは気になりますね…明日、明後日あたりにまた都内で計測してくるので、そちらも参考にしてみてください。近日中に記事アップします。(今回はIIJmioとmineoドコモプラン追加です)

  5. まーさん より:

    契約してしまった後に見てしまいました・・・。
    遅さに残念!
    福岡県福岡市南区
    下り3.38 上り3.18 Ping58
    参考にされる方がいれば・・・

  6. しむにぃ より:

    まーさん

    こんにちわ^^ コメントありがとうございます!

    >福岡県福岡市南区 下り3.38 上り3.18 Ping58

    福岡県で3.38Mbpsですか。貴重な情報ありがとうございます!
    因みに、お時間は何時ごろでしょうか??

    お昼頃の測定であれば、それ以外の時間は速度出てくれると思いますよ♪
    後は、今FREETELがキャンペーン中(10GBまで299円)なので、沢山データ通信使われている可能性もあります。

    月単位で結構改善されたりするので、ちょっと気長に使ってみてください^^

  7. 鈴木正博 より:

    守谷市で利用してます。1メガ超えることはほとんどアリマセン。

  8. しむにぃ より:

    鈴木正博 さん

    こんにちわ、コメントありがとうございます^^

    守谷市で1Mbps出ることがマレですか…最近の都内の測定では2Mbps程でした。今月は、10GBまで料金変わらずのキャンペーンなので、その影響も大きいと思います。ちょっとここ最近は、FREETELも通信品質の評価がイマイチですね^^; 個人的には、キャンペーンが終わる来月に改善されると思っております^^

  9. 桂川 伸一 より:

    フリーテルのすべての端末はおサイフケータイに対応していないようです。iPhoneでさえ、類似のサービスが始まったというのに、android系で対応していないなんてビックリしました。私の場合はモバイルSuicaアプリが必須のため、即解約しました。

  10. しむにぃ より:

    貴重な情報ありがとうございます。

    私もおサイフケータイは常に使っているので、対応していないと選択肢から外れちゃいます。
    SIMフリー端末は非搭載が多いので、今後改善してほしい点の一つです。

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サブコンテンツ

このページの先頭へ