「格安SIM活用術」の記事一覧

格安SIM最大のデメリットはやはり端末故障!?初めてのトラブルの話

こんにちは、しむにぃです。 昨年7月頃から格安SIMを使い始めて早1年。これまで、特に大きな問題が起こることもなく、順調に格安SIMで通信費を抑えてこれたのですが、遂に初めてとも言える”トラブル”が発生しました。 それが・・・

mineoでLaLaCall使ってみた!やっぱり業務には使えないかも!?

こんにちわ、しむにぃです。 今回は、我が愛する格安SIM「mineo」(というかメイン回線で使ってるだけw)で、IP電話の「LaLaCall」を初めて使ってみたのでその使用感・感想をお伝えしていこうと思います。 格安SI・・・

格安SIM(mineo)でモバイルSuica使ってみた!セキュリティは大丈夫?

格安SIMへの乗り換えを検討されている方で、たまに「格安SIMってモバイルSuicaやnanacoの電子マネーは使えるのですか?」といったご質問をいただきます。実は、このような電子サービスは、端末に依存するので格安SIM・・・

格安SIMはアンテナピクトが非表示に?セルスタンバイ問題について

MVNOが提供する格安SIMを使うと、アンテナピクト(上部のアンテナアイコン)が表示されない・バッテリー消費が異常に速い…といったトラブルが発生することがあります。実はこれ、「アンテナピクト問題」によって引き起こる「セル・・・

ソフトバンクのSIMロック解除端末でドコモ系格安SIMを使うのは危険?

こんにちわ、しむにぃです。 2015年5月から「SIMロック解除原則義務化」がスタートしましたが、そろそろSIMロック解除できる時期となり、格安SIMへの乗り換えを検討している人も多くなってきました。 au、docomo・・・

スマホを持ちたい中学生必見!月額1,000円以下でスマホを持つ方法

1学期(いや、今は前期・後期?)が終わり、夏休み。中学校の生活にも慣れて、そろそろスマホが持ちたい。そんなことを思っている中学生諸君に朗報だ!スマホはちょっと前まで、月8,000円くらいかかるものすご~く高いものでしたが・・・

格安SIMのデメリット|格安SIM選びで失敗しない5つのポイント

スマートフォンの月額料金を劇的に安くできる格安SIM。 しかし、「安いからなにかデメリットがあるんじゃないの?」と多くの人が疑問に思うのではないでしょうか? ここでは、格安SIMに乗り換えることのデメリットについて図解付・・・

格安SIMのシェアコースならDMM mobileがオススメ!

月額利用料が安い格安SIMですが、「家族シェアコース」を活用するとさらに格安でスマートフォンを利用することができます。 その中でもおすすめのシェアコースをご紹介していきます。  

公衆無線LANのWi-Fiを活用して通信量を節約!

「Wi-Fiの活用」をすることが、最も簡単に、確実に通信量を節約する術です。 ここでは、Wi-Fiを使って通信量を節約する方法を紹介しています。 外出先での公衆無線LAN一覧も参考にしてみてください。  

格安SIMの速度制限は解除されるまでどのくらい不便??

格安SIMサービスのほとんどが、1ヶ月に利用できる通信量が決まっています。 その通信量を超えると、「速度制限」が適用され、通信速度が遅くなります。 ここでは、「速度制限とは?」といった基本的なことから、「速度制限によって・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ