auからY!モバイルにMNP。2か月使ったレビュー・感想は?


以前から携帯電話を2台運用していたので、1台をauからY!mobileにMNPしてみました。Y!mobileにMNPした目的は、一括0円で手に入るNexus5(SIMフリー端末)と月300回×10分間の電話かけ放題。

今回、Y!mobileにMNPして2か月ほど経過したので、Nexus5の使い心地やY!mobileのSIM、音声通話の使用感などをまとめてみました。

 

Y!mobileはau、docomoからのMNPだとかなりお得!

まず、他の記事(Y!mobileはMNPだとかなりお得)で書いたように、Y!mobileはau、docomoからのMNPだとかなりお得に乗り換えることができます。

今回、僕は「Y!mobile新宿西口店」にて契約したわけですが、その時のキャンペーン内容は以下の通りです。

Nexus5が一括0円

プランSが2,030円/月(通常2,980円/月)

プランS(通常1GB)が2GBに増量

土日限定3,000円キャッシュバック

 

もっぱらNexus5の一括0円がお目当てではありましたが、直接お店に行ったところ、「2GBに増量キャンペーン」「3,000円キャッシュバック」というキャンペーンもおまけでついてきました。

今回契約した端末は、あくまでサブ機として運用する予定なので正直2GBもいらないのですが、メインで契約する予定の人にはかなり美味しいキャンペーンではないかと思います。

 

キャンペーンにはいくつか注意点も

キャンペーン内容だけみると、かなりお得な感じですが、いくつか注意点があります。

まず、Y!mobileは2年契約になるということ。Y!mobileは格安SIMに近い位置づけをされますが、他の格安SIMの音声通話が半年~1年間という最低利用期間に対し、Y!mobileは2年間が最低利用期間です。2年以内に解約した場合、違約金9,500円が発生します。

また、Nexus5を一括0円購入した場合、1年以内の解約で約1万円程の解約金が発生。つまり、1年以内に解約すると合計2万円程の違約金が発生するということです。1年以内の解約金に関しては、乗り換え一括0円キャンペーン適用者のみとなります。

これらY!mobileのキャンペーンや条件は、店舗や時期によって異なります。詳しくは、Y!mobileショップに問い合わせてみてください。

 

Nexus5の使い心地は?2か月使った感想・レビュー

nexus5-review

自身初となるSIMフリー端末「Nexus5」。au端末しかない僕にとって、docomo系MVNOも使えるようになったのはかなり大きいです。メインで運用したわけではありませんが、サブ機として2か月ほど使ったので僕なりに思うところをレビューしたいと思います。

 

やはりSIMフリー端末は便利?

携帯を持ち始めた頃からずっとauユーザーであった僕にとって、今更docomoに乗り換え…というのは考えにくい選択肢でした。それでも、最近の格安SIMは大半がdocomo系MVNOです。そんな僕にとって、SIMフリー端末を手に入れることでdocomo系MVNOをいつでも利用できるのはやっぱり嬉しいです。

今後、メイン携帯(au)はmineoにMNPする予定ですが、使い勝手が悪かったらdocomo系MVNOをメインに…なんてこともできそう。個人的には、ちょくちょく海外旅行にいくのでその時に大活躍してくれそうです。

 

国内高スペックスマホにはやはり及ばず…!?

現在、メイン携帯ではGalaxyS5(SCL23)を使っています。ちょうど1年間くらい使ったことになります。正直、GalaxyS5はかなり気に入っています。GalaxyS5の前はXperia(IS11S)を使っていましたが、Galaxyのほうが個人的には操作感・使い心地が好きです。

そんな僕がNexus5を手にして2か月経ちますが…やっぱり、国内高スペックスマホには及ばないというのが感想です。

勿論、同じAndroidなので基本的にできることは同じです。ですが、いまいち操作感が良くないです。タッチセンサーの感度がかなり違うという印象ですね。GalaxyS5では思い通りに操作できていたタッチ感覚では、Nexus5では正しく操作できません。結構気を使わないと、文字が打ちづらいです…

また、カメラ性能もかなり差があります。GalaxyS5が1600万画素に対し、Nexus5は800万画素。それほどカメラを使わない僕ですが、少々画質が悪いと感じました。カメラ性能よりも違和感を感じるのは、液晶ディスプレイ。ハイスペックスマホに慣れてしまった人にとっては、Nexus5の液晶には不満を感じる可能性は大です。

まだ使い始めたばかりということもあり、動作速度的には問題がありませんが、正直メイン携帯としてはストレスを感じるな~というのが正直なところです。

 

Y!mobileのSIMプランをレビュー

Y!mobile

冒頭で述べたとおり、今回auからMNPしたことで、プランSでありながら2GB/月の容量を使うことができます。これで月額2,030円はかなり安いのではと思っています。しかも、Y!mobileは月300回×10分の電話かけ放題です。格安SIMに近い料金でありながら、電話がかけ放題というのは、今のところY!mobileだけ(今後Nifmoがかけ放題サービスを提供予定)。メインで使っても良いと思えるような内容です。

 

Y!mobileは独自回線を持つから通信速度はかなり早い!

また、Y!mobileはMVNOではないので独自回線を持っています。つまり速度が落ちにくい。実際、都内で何度か速度測定をしてきましたが、ほぼ毎回10Mpbs以上の速度が出てくれています。

 

まずこちらは、東京有楽町駅前カフェでの通信速度です。

測定日は2015年7月7日。夜の19時台です。

ymobile-20150707

下り 上り PING
1回目 10.94 Mbps 9.38 Mbps 36
2回目 6.08 Mbps 12.39 Mbps 36
3回目 11.38 Mbps 7.80 Mbps 42
平均値 9.47 Mbps 9.86 Mbps  38

 

これだけ速度がでれば、動画もサクサク見れます。

 

続いて、7月18日(土曜日)の新宿での速度測定。

こちらは、昼12時台と夕方18時台の混雑時間帯での平均を出しました。

ymobile-201507018-12 ymobile-20150718-18

Y!mobile
速度
平均値 
下り 上り PING
12時台 21.58 Mbps 15.10 Mbps 56
18時台 21.57 Mbps 14.92 Mbps 44

 

新宿でしかも混雑時間帯でありながら、これだけ安定して速度が出てくれました。今のところ、都心での利用はかなり快適だと感じています。

今後も、MVNOではないY!mobileは通信速度に関してはかなり安定したクオリティを提供してくれるものと思われます。

※MVNO8社の格安SIM速度比較は、「MVNO8社を速度比較してみた」を参考にしてください。

 

Y!mobile2か月間使ってみた感想・レビューまとめ

Y!mobileを2か月間使ってみた感想としては、メイン携帯でも十分活用できる!と感じています。ただ、僕は今回Nexus5を一括0円で購入しましたが、Nexus5をメイン端末として使うにはやや不満があります。

Y!mobileのサービス・料金はかなり良いと思いますが、あとは端末選びで満足できるかがポイントになるのではと感じています。今ではNexus6も選べることから、操作性能などが向上していれば、Y!mobile×Nexus6はありかなと思いますが…同じNeuxsシリーズとして、操作性能向上はまだ時間がかかるかもしれません。

後は、softbank系の回線は山奥などに弱いといわれています。使う環境によっては、繋がりにくい可能性があるのでその点は注意が必要ですね。

 

ということで、2か月間使ってみたレビュー・感想でした。また今後使ってみて、何かありましたらこのサイトにて公開していきます。

 


コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サブコンテンツ

このページの先頭へ