auからmineoにMNPする前にやるべきこと&注意点まとめ
auからmineoに先日MNPしたのですが、その際いくつか注意するべきことや、やっておいた方がお得だな~と思うことがあったので、ここにメモを残したいと思います。
mineoにMNPする際、失敗しないで賢く乗り換えるために是非一読してください。
目次
mineoにMNPする前にやっておきたいこと
安心ケータイサポートで新しい端末をゲット!
まず解約前にするべき…というよりした方がお得なこととして、安心ケータイサポートによる端末交換があります。月額300円で受けられる、端末故障時の保障サービスです。
僕もこちらのオプションは加入していました。しかし、特に端末が壊れることもなくお世話になったことがなかったのですが…この度mineoにMNPするということで、落として変形してしまったフレームを修理してもらうことにしました。
どうやら安心ケータイサポートに加入していると、最大5,000円程で修理が可能とのことですが、端末交換という手段もあることをauショップのお兄さんに教えてもらいました。
さらに僕の場合、2年以上安心ケータイサポートを利用していなかったので、通常5,000円のところ3,000円で新品に交換できるとのこと。
「えっ、3,000円で新品になるならめっちゃお得じゃん!」
ってことで、交換サービスを使うことにしました。
申し込みから2日後には新品の端末が到着。
新品と言っても一部リユースとかの可能性はあるけど、3,000円で新品同様になるのだから全然オッケーです!実はmineoにMNPするタイミングで、GalaxyS5からXperiaZ3に替えることにしていたので、この新品のGalaxyは父に譲りました。父親はまだガラケーで、UQモバイルのデータSIMで使ってもらっているのですが、使いこなせるようになったら父もMNPしようかと思っています。(※2015年9月に両親共にmineoにMNPしました。)
いずれにせよ、安心ケータイサポートに契約している人は、au解約・MNP転出前に今使っているスマホを新品に交換してもらうってのはアリかと思います。電池パックも2つになりますよ!
キャリアメールの登録変更手続き
キャリアメールで登録しているサービスは、新しいアドレスに変更手続きを済ませましょう。
mineoにMNP転出手続きをした瞬間から、キャリアメールは使えなくなります。キャリアメールとは、「~@ezweb.ne.jp」のアドレスです。僕の場合、LINE・ヤマダ電機・ノジマ・楽天カードなどがキャリアメールで登録されていました。特に、LINEの登録アドレスがキャリアメールの方は要注意。パスワードを忘れてしまったときは、登録アドレスにメッセージが送られますが、キャリアメールだと受け取ることができません。MNP転出前に、G-mailのフリーメール等に変更しておきましょう!
端末も新しくなる。そんな時は要注意!
mineoにMNPするタイミングで端末も新しくする。そんな人は要注意です。特にdocomo、SoftbankユーザーがmineoにMNPする場合はこのパターンだと思います。(秋にはdocomoの回線も提供されますが)
その際は、大切なデータがなくならないように注意しなくてはいけません。特に、LINEのみでやり取りしている方は、新しい端末でログインする際のID/PASSはしっかり把握しておきましょう。
電話帳データのバックアップ
最も大切なデータの一つが、電話帳データではないでしょうか?電話帳データは、SDカードにバックアップを取ることで、簡単に新しい端末に移動することが可能です。
端末によって若干操作方法が異なりますが、基本は同じです。以下ではGalaxyS5→XperiaZ3に電話帳データを移行する時の方法です。
電話帳のバックアップ/インポート手順
STEP1:まず電話帳のメニューを開き、「連絡先のエクスポート」をします。
STEP2:エクスポート先としてSDカードを選択します。
STEP3:電話帳データをファイルに出力。このファイル名をメモします。
STEP4:SDカードを新しい端末に挿入し、電話帳データのインポートをします。この時、先ほどメモをしたファイル名のデータを選びます。
電話帳にうまく反映されていれば、電話帳データの移行は終了です。
LINEのデータ移行は要注意!
機種変更時に最も多い失敗が、LINEアカウント移行です。普段LINEを使うときは、ログインIDやパスワードを聞かれないので忘れがちですが、新しい端末で起動するときはログインID(メールアドレス)/PASSが必要になります。
この時、LINEに登録しているメールアドレスがキャリアメールだと…万が一パスワードを覚えていなかったとき、「ログインできない=友達データの引き継ぎができない」ということになります。
これから忙しいって時に4年使ってたボロスマホがぶっ壊れ大慌てで機種変するも相変わらずパスワードとかど忘れしてたりLINEの引継ぎできなかったりでもうだめだめにゃん
— コーラ/C88三日目西け01b (@c_o_l_a) 2015, 7月 27
このように、LINEのPASSがわからないと結構面倒なことになるので、万が一に備えてLINEの登録アドレスはキャリアメールからG-mailなどのフリーメールに変更しておきましょう。
これで、もしパスワードを忘れてもフリーメール側で再設定することができますよ!
ゲーム&アプリデータの引き継ぎも忘れずに!
ゲームやアプリのデータが端末に保存されている場合、引き継ぎをしないとこれまで頑張ったデータが消えてしまいます。僕の場合、モンスターストライクというスマホゲームをやっているのですが、このデータを新しい端末に引き継ぎをしましした。
やり方はゲーム・アプリ毎に異なるのですが、ほとんどがその他やオプションにバックアップ/データの引き継ぎという項目があります。データの引き継ぎが成功すると、旧端末ではゲームができなくなっているはずです。
本体に保存された写真・動画・音楽データの移行
これまで撮影した写真や動画、音楽データが端末本体に保存されている場合は、SDカードに移行して新しい端末でも使えるようにしましょう。写真撮影した際のアプリによっては、自動で本体端末に保存されることがあるので注意が必要です。
電話を沢山使う人は、楽天モバイルが良いかも?
mineoは、格安SIMの中でも安定した品質で、安心して契約できる格安SIMの一つです。au端末をSIMロック解除しないで使う場合、私はmineo一択だと思っています(最近UQ mobileの通信速度が遅くなってきたため)。
しかし、mineoのdocomoプランを検討していて、音声通話をよく使う方は楽天モバイルの方が良いかもしれません。
格安SIMは、通話料が30秒20円と高いです。大手キャリアならば、電話かけ放題がありますね。
実は、格安SIMでも唯一楽天モバイルで電話かけ放題オプションが登場しました(※2016年3月現在)。月額料金も850円と安く、5分以内の国内通話が無制限で無料です。
docomo端末、SIMフリー端末を使う予定の方は、楽天モバイルも検討してみてください。
mineoにMNPする前にやっておきたいこと まとめ
◆キャリアメールで登録しているサービスのメールアドレス変更
【端末を新しくする場合】
●電話帳データの移行
●ゲーム/アプリのデータ引き継ぎ
●本体端末に保存されている写真・動画等のデータ移行
●通話をよく使う方は楽天モバイルが良い
上記項目を押さえておけば、大きなトラブルなくMNPできるはずです。mineoにMNPする際は、これらの点に注意してみてください。
お申し込みはこちら↓